蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
神字日文解(かんなひふみのかい) ペトログラフが書き換える日本古代史
|
著者名 |
吉田 信啓/著
|
出版者 |
中央アート出版社
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112052253 | 210/ヨ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000844799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神字日文解(かんなひふみのかい) ペトログラフが書き換える日本古代史 |
書名ヨミ |
カンナ ヒフミ ノ カイ |
著者名 |
吉田 信啓/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ノブヒロ |
出版者 |
中央アート出版社
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.025
|
分類記号 |
210.025
|
ISBN |
4-88639-707-7 |
内容紹介 |
漢字が渡来する以前から、日本には独自の文字があった。阿蘇の日宮幣立宮と奈良の石上神宮の日文(ヒフミ)文字が明かす超古代の謎。国際ペトログラフ学者が日本古代の真相に迫る。 |
著者紹介 |
1936年福岡県生まれ。広島大学文学部卒業。高校教諭となる。西日本新聞の社外スタッフとして文化・学芸欄のコラムを担当。著書に「超古代日本語が地球共通語だった」など。 |
件名 |
遺跡・遺物-日本、文字、岩石刻画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰もがぶつかる経理の悩みを一発解決。 |
(他の紹介)目次 |
1 入門編(経理にとりかかる前に 帳簿を作ろう 帳簿づけの基本) 2 実践編(経理をもっと簡単に! 税金を節約する 消費税の支払い 確定申告をしよう 事業を拡大するために) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 信康 1960年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、野村證券勤務を経て、1998年2月税理士登録。現在、吉田信康税理士事務所を開業し、中小企業の税務顧問として税理士業務を行う。確定申告、証券税制などに関する各種研修講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ