検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上代仮名遣の研究 日本書紀の仮名を中心として    

著者名 大野 晋/著
出版者 岩波書店
出版年月 1953


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114360357811.5/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ
1996
会議・討論のしかた 説得(心理学) 英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000351806
書誌種別 図書
書名 上代仮名遣の研究 日本書紀の仮名を中心として    
書名ヨミ ジヨウダイ カナズカイ ノ ケンキユウ 
著者名 大野 晋/著
著者名ヨミ オオノ ススム
出版者 岩波書店
出版年月 1953
ページ数 8333
大きさ 21
分類記号 811.5
分類記号 811.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本人の苦手なアーギュメント力を根本的に鍛え、表面的な英会話では学べなかった論理的分析能力・表現力をUPさせ、重要な社会問題について英語でのディスカッションやディベートがエンジョイできるように構成されている。さらに本書は、英検1級や通訳ガイド試験、TOEFL、国連英検、ケンブリッジ英検など、アーギュメント能力をテストしている資格検定試験対策にも最適である。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、今アーギュメント(ディベート)力が重要なのか
第2章 ワンランクUPの論理的スピーキングトレーニング
第3章 論理性を鍛えてアーギュメント力ワンランクUP!
第4章 論理的スピーキング力ワンランクUPの表現集!
第5章 ワンランクUPアーギュメント実践トレーニング
第6章 アーギュメントに強くなるためのキーアイディア集
第7章 ディスカッションの社会問題トピックを分析!
(他の紹介)著者紹介 植田 一三
 英語の達人養成教育機関、IES School of communication学長。英語の百科事典を10回以上読破し、辞書数十冊を読破&暗記し、洋画100本以上の全せりふをディクテーションするという超人的努力を果たす。ノースウェスタン大学コミュニケーション学部修士課程修了後、テキサス大学スピーチコミュニケーション学部博士課程に留学し異文化コミュニケーションを1年間指導。Let’s enjoy the process!(陽は必ず昇る!)をモットーに、過去20年間に英検1級合格者を300人以上輩出し、英米の一流大学院への留学対策や英語教育学、言語学、翻訳学の論文指導も行っている。また、津田塾大学TOEFL講座講師の他、ベルリッツや大手大学入試予備校などの英語教育顧問も務めている。過去20年間に英語教育図書数十冊を著述し、4冊は中国、韓国、台湾、マカオ、シンガポールなどアジア5カ国で翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
妻鳥 千鶴子
 通訳翻訳ガイド業務から英語研修を行うアルカディアコミュニケーションズを主宰し、主に英検1級対策指導に携わる。またベルリッツ・ジャパン(株)のアドバイザーとして、講座の企画運営に参画し、講師陣の指導などを務める傍ら、講師としても大学や企業でライティング、TOEIC、TOEFL講座、通訳翻訳講座などを担当。JICE(JICA)通訳、バレエ・ダンスを始めとする芸能関連通訳、フリーランス通訳ガイド、スポーツ関連の株式会社WWA(ワールドワイド・アスリーツ)の通訳・翻訳アドバイザー担当なども務める。主な資格は、英検1級、通訳ガイド(大阪府第1236号)、ケンブリッジ英検プロフィーシィェンシイ(CPE)、TOEIC985点など。現在英国バーミンガム大学院修士課程にて翻訳学を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。