蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116492588 | 304/ノ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400100569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共感する力 |
書名ヨミ |
キョウカン スル チカラ |
著者名 |
野田 正彰/[著]
|
著者名ヨミ |
ノダ マサアキ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-622-07068-5 |
内容紹介 |
陰湿化する事件や犯罪、教育現場の荒廃、本末転倒の政治、戦争への不穏な動向…今の日本が抱える諸問題の原因を明快に指摘し鋭く衝く。渾沌に満ちた時代の極限状況の中、人間への希望を見る強い眼差しを湛えた批評集第2弾。 |
著者紹介 |
1944年高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。2004年度より関西学院大学教授。「コンピュータ新人類の研究」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。著書に「犯罪と精神医療」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
政治の混乱、戦争への危機、凶悪犯罪の増加、教育現場の歪み―渾沌に満ちた時代の極限状況の中で、人間への希望を見る強い眼差しを湛えた同時代批評集。 |
(他の紹介)目次 |
人間について 文化・文明について 社会について 宗教について 民族について 政治をどう考えるか 歴史の認識/戦争再考 教育をめぐって 精神の問題 事件・犯罪の背景 医療の現場を問う マスメディアについて 震災から学ぶこと |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 正彰 1944年、高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。長浜赤十字病院精神科部長、神戸市外国語大学教授などを経て、2004年度より関西学院大学教授。専攻は比較文化精神医学。主な著書に『コンピュータ新人類の研究』(文芸春秋、1987年、大宅壮一ノンフィクション賞)『喪の途上にて』(岩波書店、1992年、講談社ノンフィクション賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ