検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シンジケート・ローン契約書作成マニュアル 国内・海外協調融資の実務    

著者名 坂井 豊/著   副島 史子/著
出版者 中央経済社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116493099338.5/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
338.54 338.54
銀行貸付 契約 書式(法律用) 商業通信-英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400100396
書誌種別 図書
書名 シンジケート・ローン契約書作成マニュアル 国内・海外協調融資の実務    
書名ヨミ シンジケート ローン ケイヤクショ サクセイ マニュアル 
著者名 坂井 豊/著
著者名ヨミ サカイ ユタカ
著者名 副島 史子/著
著者名ヨミ ソエジマ フミコ
出版者 中央経済社
出版年月 2004.1
ページ数 293p
大きさ 22cm
分類記号 338.54
分類記号 338.54
ISBN 4-502-91710-9
内容紹介 複数の金融機関が協調して融資を行うシンジケート・ローンは、近年急速に拡大している。英文契約書の解説に加え、練習問題も収録した契約書作成のための完全実務マニュアル。
著者紹介 慶応義塾大学法学部卒業。あさひ・狛法律事務所パートナー弁護士。
件名 銀行貸付、契約、書式(法律用)、商業通信-英語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大口の資金調達ニーズに対し、複数の金融機関が協調してシンジケート団を組成し、同一の条件・契約書に基づいて融資を行うシンジケート・ローン市場は近年急速に拡大しています。本書では、まず第1章でシンジケート・ローンについて概説し、第2章でシンジケート・ローンの条文と事例の解説を、第3章で英文のシンジケート・ローン契約書の解説を行っています。さらに、第4章では英文シンジケート・ローン契約書に対する理解度を確認していただくために練習問題を収録しました。
(他の紹介)目次 第1章 シンジケート・ローンの概要(シンジケート・ローンとは
アレンジャーとエージェントの法的位置付け
シンジケート・ローン契約書の条文構成)
第2章 シンジケート・ローン契約書の条文解説(定義
融資
貸付の実行・不実行 ほか)
第3章 英文金銭消費貸借契約書(英文金銭消費貸借契約書
英文金銭消費貸借契約書の目的・特色・作成上の留意点
英文金銭消費貸借契約書の構成 ほか)
第4章 練習問題
(他の紹介)著者紹介 坂井 豊
 1980年慶応義塾大学法学部卒業。1985年弁護士登録、第一東京弁護士会所属。1990年英国ロンドン大学クィーンメアリーカレッジ修士。現在、あさひ・狛法律事務所パートナー弁護士。これまで、国内外のシンジケート・ローン案件、国際船舶金融案件、不動産・金銭債権等の証券化案件を数多く手掛けるとともに、各種新金融商品の開発に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
副島 史子
 1987年一橋大学法学部卒業。1990年裁判官任官、同年千葉地方裁判所判事補。1991年退官、同年弁護士登録、第二東京弁護士会所属。現在、あさひ・狛法律事務所パートナー弁護士。これまで、国内外のシンジケート・ローン案件、国際船舶金融案件、不動産・金銭債権等の証券化案件を数多く手掛ける他、各種新金融商品の開発に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。