検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

化学入門 おもしろ話で理解する    

著者名 久保田 浪之介/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012529349430/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012348219430/ク/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012435037430/ク/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012449994430/ク/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
430 430
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400096865
書誌種別 図書
書名 化学入門 おもしろ話で理解する    
書名ヨミ カガク ニュウモン 
著者名 久保田 浪之介/著
著者名ヨミ クボタ ナミノスケ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2003.12
ページ数 173p
大きさ 21cm
分類記号 430
分類記号 430
ISBN 4-526-05211-6
内容紹介 化学反応とは何か、モルとは何か、化学はどのように役立っているか、など素朴な疑問に応える化学の入門書。先生と生徒の問答形式で、多様化・複雑化する化学をわかりやすく解説。
著者紹介 プリンストン大学大学院博士課程修了。現在は三菱電機(株)顧問、南京理工大学顧問教授。著書に「熱力学入門」「超音速の流れ学」など。
件名 化学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、現在の多様化・複雑化する化学をできるだけ分かりやすく、シンプルに学べるように構成されている。身近な化学現象を例にとりながら、原子や分子の世界で何が起こっているかをできるだけわかりやすく解説した。
(他の紹介)目次 第1章 原子と分子で何が違う(化学は実学から出発した―化学の成立ちとその性質
モルは化学をわかりやすくする―モルとアボガドロ数の関係 ほか)
第2章 分子の成立ちとふるまい(陰陽道による結び付き―陽イオンになりやすい物質と陰イオンになりやすい物資
分かれるにはエネルギーが必要だ―結合の種類と結合エネルギーの強さ ほか)
第3章 化学反応はどのように進むか(なぜ金は錆びないのか―金属のイオン化傾向と酸化
化学反応と熱―化学反応のエネルギー収支 ほか)
第4章 化学のいろいろな応用(自動車エンジンの燃費を低くするのには―空燃比と燃焼温度
有害ガスの発生を抑えるエンジン技術―NOX、COの発生と燃焼技術 ほか)
第5章 化学反応には無限の可能性がある(天燃ゴムは偉いが、合成ゴムはさらに偉い―ゴムの性質と共役二重結合
合成繊維は天然繊維を超えられるか―合成繊維とその性質 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久保田 浪之介
 1972年プリンストン大学大学院修士課程修了(MA)。1973年プリンストン大学大学院博士課程修了(航空宇宙学Ph.D)。1991年防衛庁技術研究本部第3研究所第2部長(原動機)。1995年防衛庁技術研究本部第3研究所所長。現在、三菱電機(株)顧問。南京理工大学顧問教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。