蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大阪・京都・神戸私鉄駅物語 写真・資料でたどるターミナル駅の変遷 JTBキャンブックス
|
著者名 |
高山 禮蔵/著
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012901264 | 686/タ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500265206 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪・京都・神戸私鉄駅物語 写真・資料でたどるターミナル駅の変遷 JTBキャンブックス |
書名ヨミ |
オオサカ キョウト コウベ シテツエキ モノガタリ |
著者名 |
高山 禮蔵/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ レイゾウ |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
686.53
|
分類記号 |
686.53
|
ISBN |
4-533-06099-4 |
内容紹介 |
大阪、京都、神戸の私鉄ターミナル駅を各鉄道会社別に掲載。その開業から今日までの変遷、各鉄道路線の発達、駅周辺の状況の変化を、写真・資料を用いて丁寧に解説。 |
著者紹介 |
1928年京都府生まれ。鉄道友の会京都支部長、鉄道史学会会員。著書に「関西電車のある風景今昔1」など。 |
件名 |
駅、鉄道-近畿地方、地方鉄道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
環境エネルギー問題、地球温暖化問題を解決する夢の発電装置として注目を集める燃料電池。燃料電池自動車への利用だけを見ると新発明と思われがちだが、実は約160年もの歴史を持つ比較的安定した発電装置でもある。本書では、わたしたちが想像する「電池」とはあらゆる面で異なる、いわば「クリーンな発電機」である燃料電池についてわかりやすく解説している。 |
(他の紹介)目次 |
1 燃料電池の時代がやってくる 2 水素と酸素で電気を生むしくみ 3 いろいろなタイプの燃料電池 4 燃料電池のパーツとシステム 5 未来のクルマ―燃料電池自動車 6 身近で便利な燃料電池 7 燃料電池社会へむけて |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 光一 群馬県生まれ。東京都立大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了。現在武蔵工業大学工学部環境エネルギー工学科教授。横浜国立大学工学部非常勤講師。理学博士。専攻は界面化学、有機材料化学。ニューヨーク州立大学、ペンシルバニア大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 政志 東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。現在武蔵工業大学工学部環境エネルギー工学科講師。学術博士。専攻は界面化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ