検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英語は「論理」   光文社新書  

著者名 小野田 博一/著
出版者 光文社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116474982836/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野田 博一
2003
836 836
英語-作文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300093188
書誌種別 図書
書名 英語は「論理」   光文社新書  
書名ヨミ エイゴ ワ ロンリ 
著者名 小野田 博一/著
著者名ヨミ オノダ ヒロカズ
出版者 光文社
出版年月 2003.12
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 836
分類記号 836
ISBN 4-334-03228-1
件名 英語-作文
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これが英語圏の考え方だ!「屁理屈」を意味する表現は英語にもあるが(例:twisted logic)、英語では「それは屁理屈だ!」という発言はふつうしない。屁理屈という語は、それが屁理屈であることを証明し、そのあとではじめて使うことができるからだ。「わからないなら、わからない人が悪い」という考えは、多くの日本人にある。しかし、英語圏では、「わからない人がいるなら書き手が悪い」と考える。「論理の神様」直伝!ネイティブにバカにされない書き方・話し方。
(他の紹介)目次 「論理的である」とはどういうこと?―英語の話の前に
論理的な英文の書き方・基本の基本
論理的に書かねばならないとき
理屈がすべて
理由を上手に述べるポイント
最重要はBe Clear!―使うべきより正確な表現の数々
文章作成上の注意点―clearな文章のための
clearな構成―英語の文章の基本形について
「なぜなら群」の語について―because,since,etc.
「したがって群」の語について―cherefore,so,etc.
論理の標識の「過剰」と「なし」に注意
格調が大切
おさらい問題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。