検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

般若心経   図解雑学  

著者名 頼富 本宏/編著   今井 浄円/著   那須 真裕美/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012525693183/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 9012372836183/ハ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3211105154183/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 3311887099183/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 苗穂・本町3413044524183/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 星置9311819412183/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

頼富 本宏 今井 浄円 那須 真裕美
2003
183.2 183.2
般若心経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300089829
書誌種別 図書
書名 般若心経   図解雑学  
書名ヨミ ハンニャシンギョウ 
著者名 頼富 本宏/編著
著者名ヨミ ヨリトミ モトヒロ
著者名 今井 浄円/著
著者名ヨミ イマイ ジョウエン
著者名 那須 真裕美/著
著者名ヨミ ナス マユミ
出版者 ナツメ社
出版年月 2003.12
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類記号 183.2
分類記号 183.2
ISBN 4-8163-3544-7
内容紹介 日本で最も親しまれている経典の一つであり、唱えるだけで功徳があるとされる般若心経の基礎知識、教えの内容、周辺の情報までを、様々な切り口でわかりやすく解説する。
著者紹介 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。種智院大学学長、実相寺(神戸市)住職。著書に「マンダラの仏たち」ほか。
件名 般若心経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 262文字からなり、日本で最も親しまれている経典の一つである般若心経。本書は、量的にはコンパクトながら、幅広くかつ深遠な内容を持つ般若心経について、思想・哲学・信仰・歴史・美術・芸術・文学などの様々な方面からアプローチしました。「安らぎ」「癒し」とともに「生きるエネルギー」として、多角的に捉えることによって、新しい般若心経が浮かび上がってきます。仏教の基礎知識から読み始めても、気になったトピックからひき読みしても、般若心経の魅力を充分に味わえる一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 般若心経の基礎知識(ブッダとその教え―仏教はどのように成立したのか
仏典の成立―仏典は釈迦の教えの集大成 ほか)
第2章 般若心経を読み解くキーワード(何人もの三蔵法師が訳し、何カ国語にも翻訳された経典―般若心経の翻訳
広本と略本―釈迦は本当に般若心経を説いたのか? ほか)
第3章 ことばの教え(菩薩の中の人気ナンバーワン―観自在菩薩
深般若波羅蜜多を行ぜし時―行深般若波羅蜜多時 ほか)
第4章 般若心経の周辺(般若心経の来た道―シルクロード
玄奘三蔵―偉大なる求法僧、艱難辛苦の旅を体験 ほか)
(他の紹介)著者紹介 頼富 本宏
 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学博士。密教学専攻。現在、種智院大学学長。実相寺(神戸市)住職。インド・チベットの密教遺跡調査数回。1982年朝日学術奨励賞、1995年密教学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 浄円
 1957年兵庫県生まれ。龍谷大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学修士。密教学専攻。現在、種智院大学助教授。大本山中山寺執行長。中山寺塔頭宝蔵院(宝塚市)住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
那須 真裕美
 1974年兵庫県生まれ。龍谷大学大学院文学研究科(仏教学)博士課程修了。文学修士。仏教学専攻。現在、龍谷大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。