蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116357740 | J81/シ/ | こどもの森 | 11A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012537961 | J81/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
清田 | 5513283043 | J81/シ/ | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
曙 | 9013141727 | J81/シ/ | 図書室 | 19B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
太平百合原 | 2410204784 | J81/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
はちけん | 7410015775 | J81/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
ちえりあ | 7900191433 | J818/チ/ | 常設展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民法
我妻 榮/著,良…
我妻・有泉コンメンタール民法 : …
我妻 榮/著,有…
我妻・有泉コンメンタール民法 : …
我妻 榮/著,有…
我妻・有泉コンメンタール民法 : …
我妻 榮/著,有…
我妻・有泉コンメンタール民法 : …
我妻 榮/著,有…
民法
我妻 榮/著,良…
民法
我妻 榮/著,良…
民法
我妻 榮/著
民法研究12
我妻 栄/著
民法3
我妻 栄/著,有…
民法2
我妻 栄/著,有…
コンメンタール契約法
我妻 栄/著,有…
民法基本判例集
我妻 栄/編,民…
労働法概説
有泉 亨/編
民法3
我妻 栄/著,有…
民法2
我妻 栄/著,有…
民法1
我妻 栄/著,有…
民法基本判例集
我妻 栄/編,民…
ジグ・ジグラーの積極思考の力 : …
ジグ・ジグラー/…
民法案内 : 私法の道しるべ1
我妻 栄/著
民法案内 : @4‐2
我妻 栄/著
鉱業法
我妻 栄/著,豊…
法律における理窟と人情
我妻 栄/著
民法案内4‐2
我妻 栄/著
労働法概説
有泉 亨/編
近代法における 債権の優越的地位
我妻 栄/著
民法案内6‐1
我妻 栄/著
民法案内2
我妻 栄/著
物権法
我妻 栄/著
民法案内5‐3
我妻 栄/著
民法案内5‐2
我妻 栄/著
民法案内3-2
我妻 栄/著
民法案内3-2
我妻 栄/著,幾…
民法案内 3‐2 : 物権法 下
我妻 栄/著
民法案内5‐1
我妻 栄/著
民法案内 5‐1 : 債権法総論 …
我妻 栄/著
民法案内3-1
我妻 栄/著
民法案内4‐1
我妻 栄/著
現代損害賠償法講座 1
有泉 亨/編
日本政治 裁判史録 昭和 前
我妻 栄/〔ほか…
日本政治 裁判史録 大正
我妻 栄/〔ほか…
労働法実務大系 5
有泉 亨/著
民法案内 10 : 債権法各論 上
我妻 栄/著
海外随想 : 身辺雑記 3
我妻 栄/著
暮らしのための法律
我妻 栄,中川 …
六法全書 昭和48年度
我妻 栄/編
体系民法判例 3-2 : 担保物権
我妻 栄/編
債権各論 下巻 1 : 民法講義 …
我妻 栄/著
日本政治 裁判史録 昭和 後
我妻 栄/〔ほか…
日本政治 裁判史録 明治 後
我妻 栄/〔ほか…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300086727 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
井上 史雄/監修
|
| 著者名ヨミ |
イノウエ フミオ |
| 出版者 |
ゆまに書房
|
| 出版年月 |
2003.11 |
| ページ数 |
53p |
| 大きさ |
27cm |
| ISBN |
4-8433-0914-1 |
| 分類記号 |
818.7
|
| 分類記号 |
818.7
|
| 書名 |
中国・四国の方言 調べてみよう暮らしのことば |
| 書名ヨミ |
チュウゴク シコク ノ ホウゲン |
| 副書名 |
調べてみよう暮らしのことば |
| 副書名ヨミ |
シラベテ ミヨウ クラシ ノ コトバ |
| 内容紹介 |
日常会話に生き続ける方言を、ふるさとの生活のことばとして見つめ直します。人気のある特有方言、若い世代の新しい方言などさまざまな切り口で中国・四国の「ふるさとことばの現在」を紹介。総合学習に向けてのヒントも収録。 |
| 件名1 |
日本語-方言-中国地方
|
| 件名2 |
日本語-方言-四国地方
|
| (他の紹介)内容紹介 |
平成11年の民法の一部改正による成年後見制度の導入に伴い、本シリーズの改訂を行った。民法総則の行為能力と親族法の後見の箇所が主な改訂の対象だが、この際、親族法・相続法の旧法関係の叙述は削ることにした。戦後の大きな改正からもう半世紀も経ているからである。そして、全般的に、法令の改正につき補訂をし、また重要な新判例をもりこむように努めた。 |
| (他の紹介)目次 |
第1編 総則(人 法人 物 法律行為 ほか) 第2編 物権法(物権法総論 占有権 所有権 地上権 ほか) |
内容細目表
前のページへ