検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「三位一体」改革とマニフェストが日本を変える 「闘う知事」が語る!    

著者名 自治・分権ジャーナリストの会/編著
出版者 公人の友社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116462938318/ジ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
318.04 318.04
地方自治-日本 地方財政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300083945
書誌種別 図書
書名 「三位一体」改革とマニフェストが日本を変える 「闘う知事」が語る!    
書名ヨミ サンミ イッタイ カイカク ト マニフェスト ガ ニホン オ カエル 
著者名 自治・分権ジャーナリストの会/編著
著者名ヨミ ジチ ブンケン ジャーナリスト ノ カイ
出版者 公人の友社
出版年月 2003.11
ページ数 185p
大きさ 21cm
分類記号 318.04
分類記号 318.04
ISBN 4-87555-433-8
内容紹介 国が多額の補助負担金を出して地方をコントロールする中央集権システムは開発途上国型であり、成熟してきた地方には桎梏でしかない。小泉内閣が進める「三位一体」改革の意義や背景を、9人の知事インタビューを中心に解説。
件名 地方自治-日本、地方財政
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 「三位一体」改革とマニフェストが日本を変える―もはや政党も官僚も逃げられない(北川正恭(早稲田大学教授(前三重県知事)))
1 闘う知事会で抵抗勢力を打破する―「この国の形を変える」という大きな発想で「三位一体」改革を(梶原拓(全国知事会会長(岐阜県知事)))
2 「三位一体」改革(国の補助金削減・地方へ税源移譲・地方交付税縮小)の必要性と背景(田嶋義介(島根県立大学教授))
3 国庫補助負担金は八割、約九兆円が削減できる―地方自治体は、「本当の自立」を求める覚悟を固める時にきた(増田寛也(岩手県知事))
4 現行は納税者に税金の使途を自覚させない錯覚財政システム―税金と行政サービスの間に緊張関係が生まれる分権と、どちらが幸せか(浅野史郎(宮城県知事))
5 「中央にお任せ」の傍権者的立場を捨て、闘う姿に―市町村を含めて分権にコンセンサス必要(木村良樹(和歌山県知事))
6 補助金を通じた国の関与による統制が地域の自立を阻害している―「地方自治確立基本法」(仮称)を作り、国と地方を対等に。(国松善次(滋賀県知事))
7 国庫補助負担金は全廃の覚悟で臨め―責任の重さが地方自治体を変える(石井正弘(岡山県知事))
8 税源移譲による税収格差に調整システムを―それには交付税を見直して活用も(西川一誠(福井県知事))
9 基礎自治体が力をつけてこそ国が成り立つ―明確な役割分担をして市町村を重視した分権改革を(寺田典城(秋田県知事))
10 国益より省益優先の官僚主導の閉鎖的「構造」改革を―問われているのは、日本政治の真の長期的な構造改革(片山善博(鳥取県知事))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。