山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

物流理論が縄文の常識を覆す 遮光器土偶はインド文明の遺物    

著者名 藤田 英夫/著
出版者 東洋出版
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012638831210.2/フ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
210.25 210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本 土偶 日本-対外関係-インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300082260
書誌種別 図書
書名 物流理論が縄文の常識を覆す 遮光器土偶はインド文明の遺物    
書名ヨミ ブツリュウ リロン ガ ジョウモン ノ ジョウシキ オ クツガエス 
著者名 藤田 英夫/著
著者名ヨミ フジタ ヒデオ
出版者 東洋出版
出版年月 2003.11
ページ数 173p
大きさ 22cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-8096-7457-6
内容紹介 「縄文」には「定説」では語り尽くすことのできない魅力と謎がある-。長年のキャリアをもつ科学技術者が、物流理論、確率理論、航海技術論等を駆使して解析する画期的な書。遮光器土偶はインド文明の遺物であることを示す。
著者紹介 1933年秋田市生まれ。秋田大学鉱山学部機械科卒業。(株)千代田自動車などを経て91年PTヤマモリ・インドネシアを設立。社長を務め、2000年に退社した。
件名 縄文式文化、遺跡・遺物-日本、土偶、日本-対外関係-インド
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「縄文」には「定説」では語りつくすことのできない魅力と謎がある。科学技術者として長年のキャリアを持つ著者が、物流理論、確率理論、航海技術論等を駆使して解析する画期的な書。
(他の紹介)目次 第1章 縄文交易の物流理論(交易が自然発生する理由
日本は大陸と陸続きだった
地球温暖化が民族を移動させた
生産の分業化と交易拡大
交易が舟で行われる理由
交易舟の大きさと編成
運輸業を兼ねた交易舟とその航海範囲
航海技術
インド人渡来による縄文晩期の異文化
交易による支配階級の成立)
第2章 縄文晩期の異文化、遮光器土偶(土器と土偶の歴史
遮光器土偶のデザイナーはインド人
ヒンドゥー教文化と石像
タガネの歴史と彫刻の始まり
遮光器土偶のアクセサリー比較
亀が岡地方の歴史
土面はアフリカ文化の可能性)
(他の紹介)著者紹介 藤田 英夫
 1933年秋田市生まれ。1956年秋田大学鉱山学部機械科卒業。株式会社千代田自動車入社(現、株式会社ソーシン)。1961年株式会社小松製作所入社(後年、プロジェクト・マネージャ)。1990年PTトヨタ・アストラ・モーター(ジャカルタ市)、プロジェクト・マネージャ。1991年PTヤマモリ・インドネシア設立、社長(スラバヤ市)。2000年同社退職(神奈川県横浜市在住)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。