蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013264405 | 369/ハ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
縄文式文化 遺跡・遺物-日本 土偶 日本-対外関係-インド
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001597513 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ジェノグラムを活用した相談面接入門 家族の歴史と物語を対話で紡ぐ |
| 書名ヨミ |
ジェノグラム オ カツヨウ シタ ソウダン メンセツ ニュウモン |
| 著者名 |
早樫 一男/編著
|
| 著者名ヨミ |
ハヤカシ カズオ |
| 著者名 |
千葉 晃央/著 |
| 著者名ヨミ |
チバ アキオ |
| 著者名 |
寺本 紀子/著 |
| 著者名ヨミ |
テラモト ノリコ |
| 出版者 |
中央法規出版
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
200p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.16
|
| 分類記号 |
369.16
|
| ISBN |
4-8058-8348-8 |
| 内容紹介 |
児童・障がい・高齢の各分野におけるジェノグラムの活用と面接の工夫を紹介。ジェノグラムの作成を通じて、相談内容や課題を「見える化」し、家族を理解する。「対人援助職のためのジェノグラム入門」のステップアップ編。 |
| 著者紹介 |
追手門学院大学文学部心理学科卒業。児童を中心とした福祉現場に勤務。定年退職後、同志社大学心理学部教授。児童養護施設・乳児院「京都大和の家」統括施設長。 |
| 件名 |
ケース・ワーク、面接法、家族療法、家族関係 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「縄文」には「定説」では語りつくすことのできない魅力と謎がある。科学技術者として長年のキャリアを持つ著者が、物流理論、確率理論、航海技術論等を駆使して解析する画期的な書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 縄文交易の物流理論(交易が自然発生する理由 日本は大陸と陸続きだった 地球温暖化が民族を移動させた 生産の分業化と交易拡大 交易が舟で行われる理由 交易舟の大きさと編成 運輸業を兼ねた交易舟とその航海範囲 航海技術 インド人渡来による縄文晩期の異文化 交易による支配階級の成立) 第2章 縄文晩期の異文化、遮光器土偶(土器と土偶の歴史 遮光器土偶のデザイナーはインド人 ヒンドゥー教文化と石像 タガネの歴史と彫刻の始まり 遮光器土偶のアクセサリー比較 亀が岡地方の歴史 土面はアフリカ文化の可能性) |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤田 英夫 1933年秋田市生まれ。1956年秋田大学鉱山学部機械科卒業。株式会社千代田自動車入社(現、株式会社ソーシン)。1961年株式会社小松製作所入社(後年、プロジェクト・マネージャ)。1990年PTトヨタ・アストラ・モーター(ジャカルタ市)、プロジェクト・マネージャ。1991年PTヤマモリ・インドネシア設立、社長(スラバヤ市)。2000年同社退職(神奈川県横浜市在住)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ