検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伝統工芸袋物教室     

著者名 大野 一郎/監修
出版者 三弥井書店
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116428749594.7/デ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
594.7 594.7
袋物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300076422
書誌種別 図書
書名 伝統工芸袋物教室     
書名ヨミ デントウ コウゲイ フクロモノ キョウシツ 
著者名 大野 一郎/監修
著者名ヨミ オオノ イチロウ
出版者 三弥井書店
出版年月 2003.10
ページ数 47p
大きさ 26cm
分類記号 594.7
分類記号 594.7
ISBN 4-8382-7039-9
内容紹介 伝統的に茶器を包むために作られてきた仕覆。大野一郎の仕覆ほか袋物作品の紹介や、扇面敷物、数寄屋袋などの作り方をわかりやすく解説する。肩肘張らずに読める袋物の世界への入口。
件名 袋物
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 大野一郎作品アラカルト
手作りしてみましょう(被布
扇面敷物
布香合
数奇屋袋
玉縁手提げ袋)
作品の種類と材料
(他の紹介)著者紹介 大野 一郎
 大正1年8月25日生。6歳で禅宗の一派、曹洞宗に入門、仏道修行のかたわら、行儀作法・茶道・華道・香道等を学ぶ。17歳で東京木挽町小松屋ふとん店に入り、気一本で努力する。性格と元来の器用さで職人達の中より頭角を現す。禅寺での幼い頃の体験と腕を見込まれ、昭和8年、寝具製作の宮内省御納戸方を務める。昭和12年、寝具製造販売業小松屋商店を青山の地に開業。寝具製作で培われた小針の技術は寝具の芸術品を生み出し、昭和57年11月、労働大臣章卓越技能者「現代の名工100人」に選ばれる。翌年11月勲六等単光旭日章受章。小松屋ふとん店で職人として働くかたわら、青年期(昭和初期)当時木挽町で日本伝統の袋物作りを商いとしていたおじいさんより、その手縫いの技のみごとさを買われ、袋物の技を教え込まれる。90歳を越えた今なお名もない人々のあいだにこつこつと引き継がれてきた技を横浜・青山・柏の読売カルチャースクールで指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。