機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

Newton(ニュートン)

巻号名 2022年 3月号 42巻3号
通番 00488
発行日 20220307
出版者 ニュートンプレス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122814510405//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000353907
巻号名 2022年 3月号 42巻3号
通番 00488
発行日 20220307
特集記事 究極の無
出版者 ニュートンプレス

(他の紹介)内容紹介 ユーゴの悲劇の根源に迫る。民主化が国家解体・内戦の引き金になったメカニズムを浮き彫りにした比較政治学の力作。第4回秋野豊賞受賞。
(他の紹介)目次 第1章 多民族国家における民主化と国家性問題(民主主義体制とその安定性
多民族国家と国家性問題 ほか)
第2章 第一次ユーゴにおける国家性問題と議会制民主主義(国家性問題の背景
国家性問題の発生 ほか)
第3章 第二次ユーゴにおける民主化と連邦解体(国家を支えた三つの要因
一九八〇年代後半における三つの変化 ほか)
第4章 後継諸国における民主化と民族問題(はじめに―後継諸国の「民主化」について
スロベニア ほか)
終章 結論にかえて―まとめの比較考察
(他の紹介)著者紹介 久保 慶一
 1975年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。現在、早稲田大学大学院政治学研究科・博士後期課程に在学中。2003年4月より早稲田大学政治経済学部助手。『引き裂かれた国家―旧ユーゴ地域の民主化と民族問題』で第4回秋野豊賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。