検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

政治的ロマン主義の運命 ドリュ・ラ・ロシェルとフランス・ファシズム    

著者名 有田 英也/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116469974950.2/ド/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
950.278 950.278
Drieu La Rochelle Pierre ファシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300072295
書誌種別 図書
書名 政治的ロマン主義の運命 ドリュ・ラ・ロシェルとフランス・ファシズム    
書名ヨミ セイジテキ ロマン シュギ ノ ウンメイ 
著者名 有田 英也/著
著者名ヨミ アリタ ヒデヤ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.9
ページ数 461,10p
大きさ 22cm
分類記号 950.278
分類記号 950.278
ISBN 4-8158-0468-0
内容紹介 第一次大戦の経験からヨーロッパ統合を構想し、やがて自らファシストを宣言するに至った作家ドリュ・ラ・ロシェル。ナショナリズムなど、時代の文脈の中でドリュ作品を据えると共に、ファシズム生成の論理を内在的に描きだす。
著者紹介 1958年山口県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。パリ第4大学より文学博士号授与。現在、成城大学文芸学部教授。著書に「ふたつのナショナリズム」など。
件名 ファシズム
個人件名 Drieu La Rochelle Pierre
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ人はファシストになるのか?第一次大戦の戦争経験からヨーロッパ統合を構想し、やがて自らファシストを宣言するにいたった作家ドリュ・ラ・ロシェル。ナショナリズム、身体文化、モダニズム、反ユダヤ主義など、時代のコンテクストの中でドリュ作品を捉えるとともに、ファシズム生成の論理を内在的に描きだした力作。
(他の紹介)目次 フランスにおけるファシズム像の変遷
第1部 ナショナリズムの彼方へ(幻影の戦争 1893‐1917
復員作家の誕生 1917‐1920
モデルニテとの格闘1921−1927)
第2部 ファシズムを飼い慣らそうとしたフランス人(若いヨーロッパ人 1921‐1933
ファシスト社会主義 1934
文学的ファシズム1933−1939)
第3部 フランス・ファシズム史のなかのドリュ・ラ・ロシェル(フランス・ファシズムの碑 1939‐1940
人種、中世、ゲルマン的ヨーロッパ 1941‐1942
政治的ロマン主義1942−1945)
(他の紹介)著者紹介 有田 英也
 1958年山口県に生まれる。1990年東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。パリ第4大学より文学博士号授与。現在、成城大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。