蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
珍説愚説辞典 世界史や個人の伝記にまつわる、わけのわからない言葉、間違い、誤綴、莫迦げた考え、大胆すぎる仮説を含む。それに加えてかなりの数の愚かしい言葉、ありとあらゆる種類の狂気や空想、空疎な駄弁もあ...
+ 続きを見る
珍説愚説辞典 世界史や個人の伝記にまつわる、わけのわからない言葉、間違い、誤綴、莫迦げた考え、大胆すぎる仮説を含む。それに加えてかなりの数の愚かしい言葉、ありとあらゆる種類の狂気や空想、空疎な駄弁もあり
+ 続きを閉じる
|
著者名 |
J.C.カリエール/編
G.ベシュテル/編
高遠 弘美/訳
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116272469 | R049/チ/ | 2階図書室 | 123A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0116434390 | 049/チ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Haydn Franz Joseph Mozart Wolfgang Amadeus 弦楽四重奏
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300070384 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
J.C.カリエール/編
|
著者名ヨミ |
J C カリエール |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
749p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-04529-1 |
分類記号 |
049
|
分類記号 |
049
|
書名 |
珍説愚説辞典 世界史や個人の伝記にまつわる、わけのわからない言葉、間違い、誤綴、莫迦げた考え、大胆すぎる仮説を含む。それに加えてかなりの数の愚かしい言葉、ありとあらゆる種類の狂気や空想、空疎な駄弁もあり |
書名ヨミ |
チンセツ グセツ ジテン |
副書名 |
世界史や個人の伝記にまつわる、わけのわからない言葉、間違い、誤綴、莫迦げた考え、大胆すぎる仮説を含む。それに加えてかなりの数の愚かしい言葉、ありとあらゆる種類の狂気や空想、空疎な駄弁もあり |
副書名ヨミ |
セカイシ ヤ コジン ノ デンキ ニ マツワル ワケ ノ ワカラナイ コトバ マチガイ ゴテツ バカゲタ カンガエ ダイタン スギル カセツ オ フクム ソレ ニ クワエテ カナリ ノ スウ ノ オロカシイ コトバ アリトアラユル シュルイ ノ キョウキ ヤ クウソウ クウソ ナ ダベン モ アリ |
内容紹介 |
大作家から大学者、ローマ法皇から大新聞、古今の教養人が書き残した珍説愚説を集大成。類例のない大事典。世紀の奇書。 |
著者紹介 |
1931年南仏エロー県ベジエ生まれ。脚本家として活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウィーン古典派音楽の精華。弦楽四重奏の世界。聴きどころと作曲のエピソード、2人の作曲家の影響関係を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 先駆(同時代の作曲家たち ハイドン:3つの弦楽器による合奏の試み ほか) 2 邂逅(ハイドン:“太陽四重奏曲”Op.20 ハイドン:“ロシア四重奏曲”Op.33 ほか) 3 競演(ハイドン:弦楽四重奏曲二短調Op.42 モーツァルト:“ホフマイスター”K.499 ほか) 4 新時代へ(ハイドンの見たロンドン ハイドンの2回目の渡英 ほか) 付録 ハイドン&モーツァルト弦楽四重奏曲のおよその演奏時間 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 太郎 1925年東京に生まれる。早稲田大学理工学部工業経営科卒業。平尾貴四男に作曲理論を学ぶ。出版社勤務を経て1984年より執筆活動に入る。湘南モーツァルト愛好会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ