蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本統治下の朝鮮北鎮の歴史 アメリカ人が開発した東洋一の金鉱の町
|
著者名 |
酒井 敏雄/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116419227 | 221.2/サ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北鎮-歴史 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 金山
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300070011 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本統治下の朝鮮北鎮の歴史 アメリカ人が開発した東洋一の金鉱の町 |
書名ヨミ |
ニホン トウチカ ノ チョウセン ホクチン ノ レキシ |
著者名 |
酒井 敏雄/著
|
著者名ヨミ |
サカイ トシオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
221.2
|
分類記号 |
221.2
|
ISBN |
4-7942-1243-7 |
内容紹介 |
朝鮮半島の北西、平安北道の雲山金鉱はアメリカ人が開発した東洋一の鉱山だった…。朝鮮平安北道3番目の都市北鎮の大店の子として生まれた著者が日本統治化の実態を描いた貴重な記録。 |
著者紹介 |
1920年北朝鮮生まれ。日本大学専門部経済学科繰上卒業。名古屋市福祉局名古屋市衛生研究所などを経て、74年村田電機製作所を定年退職。 |
件名 |
北鎮-歴史、朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)、金山 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
朝鮮半島の北西、平安北道の雲山金鉱はアメリカ人が開発した東洋一の金鉱だった。著者はこの金鉱の生産拠点である北鎮の町の大店、酒井商店の子として生まれ、育つ。これまで知られることのなかった日本統治の一面を明らかにする貴重な歴史研究。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 数字が語る日本の朝鮮統治(朝鮮で生まれ育って 日本が朝鮮を統治するまで 日本の朝鮮統治の実際) 第2部 東洋一の雲山金鉱の生産拠点 北鎮(古き時代の雲山郡周辺 北鎮の地誌 北鎮に居住した日本人 ほか) 第3部 アメリカ人が開発した雲山金鉱(東洋合同鉱業会社成立の過程 東洋一といわれた雲山金鉱 東洋合同鉱業会社によって実現されたもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 敏雄 1920年朝鮮平安北道雲山郡北鎮面に生まれる。27年北鎮公立尋常小学校に入学。34年、平壌公立商業学校に入学。40年日本大学専門部経済学科入学。42年9月繰上卒業。10月北海道帝国大学理学部植物学科に入学。43年12月、朝鮮第224部隊に入隊。平壌師管区司令部直属の施設で発熱バクテリアの研究に従事。46年名古屋に復員。49年名古屋市福祉局名古屋市衛生研究所に勤務の後上京し、民間企業に勤務。74年通信機メーカーの村田電機製作所を定年退職。2000年には関係資料約2千点を東京大学総合研究博物館へ「三好学顕彰酒井文庫」として寄贈(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ