蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119413631 | 653.7/ヤ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000770673 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
タブノキ ものと人間の文化史 |
| 書名ヨミ |
タブノキ |
| 著者名 |
山形 健介/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマガタ ケンスケ |
| 出版者 |
法政大学出版局
|
| 出版年月 |
2014.3 |
| ページ数 |
13,293,9p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
653.7
|
| 分類記号 |
653.7
|
| ISBN |
4-588-21651-0 |
| 内容紹介 |
南方から「海上の道」をたどって伝わった、列島文化を象徴する樹木。丸木舟や御神木、薬や建材など古くから人々の暮らしと関わってきたその歴史を、中国や台湾、韓国も視野に入れて掘り起こす。 |
| 著者紹介 |
1948年生まれ。福岡県出身。早稲田大学法学部卒業。日本経済新聞社入社。『日経レストラン』編集長、岡山支局長、編集委員などを経て、2011年退職。筆耕社代表。 |
| 件名 |
たぶのき |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
男髷を結い、女剣士として身を立てることを夢見る知佐。行く末を心配した両親が強引に子持ちの町方役人と祝言を挙げさせようとするが―。幼子とのぎこちない交流を通じ次第に大人の女へと成長する主人公を描いた表題作他、市井の人びとの姿を細やかに写し取る六篇。中山義秀文学賞受賞の傑作時代小説集。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
宇江佐 真理 昭和24(1949)年北海道函館市生まれ。函館大谷女子短期大学卒業。函館在住。平成7年「幻の声」でオール読物新人賞を受賞、デビュー。『幻の声 髪詰い伊三次捕物余話』及び、『紫紺のつばめ 髪詰い伊三次捕物余話』『雷桜』『斬られ権佐』は直木賞候補となる。『深川恋物語』で吉川英治文学新人賞、『余寒の雪』で中山義秀文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ