検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

サメのおちんちんはふたつ ふしぎなサメの世界    

著者名 仲谷 一宏/著
出版者 築地書館
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012515728487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011710509487/ナ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 拓北・あい2311828137487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 白石東4211822707487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 北白石4410237699487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 厚別西8210409333487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 もいわ6311789850487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 はっさむ7310032128487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 新発寒9210320397487/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
487.54 487.54
さめ(鮫)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300061500
書誌種別 図書
書名 サメのおちんちんはふたつ ふしぎなサメの世界    
書名ヨミ サメ ノ オチンチン ワ フタツ 
著者名 仲谷 一宏/著
著者名ヨミ ナカヤ カズヒロ
出版者 築地書館
出版年月 2003.8
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 487.54
分類記号 487.54
ISBN 4-8067-1270-1
内容紹介 おもしろいサメの話題をピックアップ。姿や形とそれを支えている構造から、その働きを推理して、サメの生活を考える。サメの第一人者である著者が、専門家から一般読者まで、わかりやすく書き下ろした科学エッセイ。
著者紹介 1945年生まれ。北海道大学大学院水産科学研究科教授。水産学博士。北海道大学大学院時代から、軟骨魚類、とくにサメ類の系統分類学、機能形態学などを研究中。
件名 さめ(鮫)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、一般読者にとっておもしろいサメの話題をピックアップして書いた。このなかには、論文にするちょっと手前にある話題もできるだけ多く含めた。また、姿や形とそれを支えている構造から、その働きを推理して、サメの生活を考えてみてもいる。
(他の紹介)目次 第1章 サメってどんな生き物?(まちがえやすいサメ知識
サメ学 ほか)
第2章 サメの生態(サメのおちんちんはなぜ二つあるのか?
ジョーズとはあごのことだ―サメは上手に進化した ほか)
第3章 サメの攻撃(シャークアタック
世界のシャークアタック ほか)
第4章 とっておきのサメの話(メガマウスザメ
オナガザメ ほか)
(他の紹介)著者紹介 仲谷 一宏
 1945年生まれ。北海道大学大学院水産科学研究科教授、水産学博士。北海道大学大学院時代から、軟骨魚類、とくにサメ類の系統分類学、機能形態学などを研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。