蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011710178 | 728/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300059491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳画で旅するおくのほそ道 |
書名ヨミ |
ハイガ デ タビスル オクノホソミチ |
著者名 |
金田 石城/著
|
著者名ヨミ |
カネダ セキジョウ |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
21×21cm |
分類記号 |
728.21
|
分類記号 |
728.21
|
ISBN |
4-88629-768-4 |
内容紹介 |
「おまえ、そんなに書が好きなら、ひとつおれの句を書いてみろ」 芭蕉にそう言われているような気がして、ついその気になって…。不朽の文学「おくのほそ道」をテーマに、新感覚の表現手法によって書き上げた画文集。 |
著者紹介 |
1941年福島県生まれ。書家。著書に「金田石城の書道技法」「書道上達の早道」ほか。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画「天と地と」のタイトルを手がけた金田石城が不朽の文学、松尾芭蕉の『おくのほそ道』をテーマに、新感覚の表現手法によって書きあげた画文集で、松尾芭蕉への懐いをつづる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
金田 石城 1941(昭和16年)福島県いわき市に生れる。1964(昭和39年)第6回日展初出品入選、以後6回入選その後不出品。1968(昭和43年)全日本書道芸術院を設立・書道誌「城」創刊。2002(平成14年)PODIUM EXPO(ポディウム・エキスポ)にてグランプリ「金の林檎賞」受賞(モスクワ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ