蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011707984 | 423/ク/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
そうだったのか!身のまわりの流れ
井口 学/編著,…
流体力学超入門
エリック・ラウガ…
図解によるわかりやすい流体力学
中林 功一/共著…
エクセルでできる熱流体のシミュレー…
岩井 裕/著,大…
明解入門流体力学
杉山 弘/編著,…
流体の力学
太田 有/著,藤…
混相流体の力学
日本流体力学会/…
都市の風環境予測のためのCFDガイ…
日本建築学会/編…
図解道具としての流体力学入門
西野 創一郎/著
事例に学ぶ流体関連振動
日本機械学会/編
PIVハンドブック
可視化情報学会/…
粒子法 : 連続体・混相流・粒状体…
後藤 仁志/著
流体力学
水島 二郎/共著…
Excelで学ぶ配管技術者のための…
板東 修/著
粒子法 : 基礎と応用
矢川 元基/著,…
回転機械の振動 : 基礎から現象解…
矢鍋 重夫/共著…
高校数学でわかる流体力学 : ベル…
竹内 淳/著
絵ときでわかる流体工学
安達 勝之/共著…
流体解析の基礎
河村 哲也/著
「流体工学」のキホン : 気体や液…
小峯 龍男/著
図解によるわかりやすい流体力学
中林 功一/共著…
マンガでわかる流体力学
武居 昌宏/著,…
『流れの法則』を科学する : 数式…
伊藤 慎一郎/著
絵とき流体力学基礎のきそ
久保田 浪之介/…
流体力学
石綿 良三/著
トコトンやさしい流体力学の本
久保田 浪之介/…
基礎から学ぶ流体力学
飯田 明由/共著…
輸送現象の基礎
宗像 健三/共著…
よくわかる最新流体工学の基本 : …
小峯 龍男/著
図解もの創りのためのはじめての流体…
門田 和雄/著,…
道具としての流体力学
山口 浩樹/著,…
混相流ハンドブック
日本混相流学会/…
流れのふしぎ : 遊んでわかる流体…
石綿 良三/著,…
ながれの事典
神部 勉/編
なっとくする流体力学
木田 重雄/著
数値流体力学ハンドブック
小林 敏雄/編集…
はじめて学ぶ流体力学
前田 昌信/著
大学院のための流体力学
中林 功一/共著…
流体の科学中
柘植 俊一/著
流体力学
吉沢 徴/著
パソコンで見る流れの科学 : 数値…
矢川 元基/編著
身近な流体力学
パリティ編集委員…
機能性流体・知能流体
日本機械学会/編
Excelで学ぶ流体力学 : Sp…
森下 悦生/著
流れの力学
古川 明徳/著,…
イルカに学ぶ流体力学
永井 実/著
有限要素法による流れのシミュレーシ…
日本数値流体力学…
流体力学ハンドブック
日本流体力学会/…
生活の中の楽しい水泳 : やさしい…
平木 茂子/編・…
流体解析ハンドブック
中村 育雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300057797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流れ学入門 おもしろ話で理解する |
書名ヨミ |
ナガレガク ニュウモン |
著者名 |
久保田 浪之介/著
|
著者名ヨミ |
クボタ ナミノスケ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
423.8
|
分類記号 |
423.8
|
ISBN |
4-526-05151-9 |
内容紹介 |
流れ学は、水や空気などの流れる物体の状態の理解のために、作用する力及び圧力、流れる速度及び温度を求めるものである。身近な流れを例にとり、流れを支配するパラメータについて、できる限り数式を用いることなく解説する。 |
著者紹介 |
プリンストン大学大学院博士課程修了。現在は三菱電機(株)顧問、アラバマ大学ロケット推進研究所特別研究員、南京理工大学顧問教授。著書に「超音速の流れ学」など。 |
件名 |
流体力学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、身近な流れを例にとりながら、流れを支配するパラメータについて、できる限り数式を用いることなく解説し、流れの不思義と妙味を語ることに重点を置いた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 川の流れのように 第2章 流れを支配するもの 第3章 摩擦が流れ学を難しくする 第4章 流れを力に変える 第5章 圧縮性は流れ学を難しくする 第6章 音の壁を破れ |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 浪之介 1972年プリンストン大学大学院修士課程修了(MA)。1973年プリンストン大学大学院博士課程修了(航空宇宙学Ph.D)。1991年防衛庁技術研究本部第3研究所第2部長(原動機)。1995年防衛庁技術研究本部第3研究所所長。現在、三菱電機(株)顧問。アラバマ大学ロケット推進研究所特別研究員。南京理工大学顧問教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ