検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジアの風 詩集    

著者名 水崎 野里子/著
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116392317911.56/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300055606
書誌種別 図書
書名 アジアの風 詩集    
書名ヨミ アジア ノ カゼ 
著者名 水崎 野里子/著
著者名ヨミ ミズサキ ノリコ
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2003.7
ページ数 138p
大きさ 22cm
分類記号 911.56
分類記号 911.56
ISBN 4-8120-1395-X
内容紹介 英米文学研究者であり、翻訳者・詩人である著者の中に、集中的に、激しく荒々しく生きいきと飛びこんできた、モンゴル、沖縄、韓国、中国、そして日本の姿。貧しさと豊穣さの混沌の中にあるアジアにおける共生を問う詩集。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この二年間、英米文学研究者であり、翻訳者であり、詩人である水崎野里子の中に、集中的に、激しく荒々しく生きいきと飛びこんできたモンゴル、沖縄、韓国、中国そして日本の姿。貧しさと豊穣さの混沌の中にあるアジアをどのように共に生きるのかを、表現者としての己に問い直しつづける旅の詩集である。
(他の紹介)目次 アジアの風
沖縄
沖縄の海
西原教会の思い出
暗闇の中の祈り
キムチを食う
ソウル再訪
ソウル・わが愛
DMZへ
済州島・雨と雪〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 水崎 野里子
 1949年12月3日、東京に生まれる。所属、日本キリスト教文学会、日本詩人クラブ、日本キリスト教誌人会、日本文芸家協会、千葉県詩人クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。