蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181305640 | J51/カ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012826428 | J51/カ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5011716122 | J51/カ/ | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6011708325 | J51/カ/ | 図書室 | J3 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013031435 | J51/カ/ | 図書室 | J01b | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
曙 | 9013273421 | 519/カ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
豊平区民 | 5113195613 | J51/カ/ | 常設展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
旭山公園通 | 1210214688 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
新琴似新川 | 2210772295 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
栄 | 3311879260 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
菊水元町 | 4310251030 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
厚別南 | 8310325090 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
東月寒 | 5210223193 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
藤野 | 6210404650 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
星置 | 9311811617 | J51/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300049556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたが世界を変える日 12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ |
書名ヨミ |
アナタ ガ セカイ オ カエル ヒ |
著者名 |
セヴァン・カリス=スズキ/著
|
著者名ヨミ |
セヴァン カリス スズキ |
著者名 |
ナマケモノ倶楽部/編・訳 |
著者名ヨミ |
ナマケモノ クラブ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
65p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
519
|
分類記号 |
519
|
ISBN |
4-313-81206-7 |
内容紹介 |
1992年、リオ・デ・ジャネイロで開催された国連の地球環境サミットでの、12歳の少女のわずか6分間のスピーチ。世界中を感動させたこのスピーチなどをイラストと共に収録する。スピーチの英語原文も掲載。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。カナダ在住、日系4世。92年開催の国連の地球環境サミットにおけるスピーチが反響を呼ぶ。2002年NGO「スカイフィッシュ・プロジェクト」を設立。 |
件名 |
環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1992年6月11日。ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた国連の地球環境サミット。カナダ人の12歳の少女が、いならぶ世界各国のリーダーたちを前にわずか6分間のスピーチをした。そのことばは、人々の強い感動を呼び、世界中をかけめぐり、いつしか「リオの伝説のスピーチ」と呼ばれるようになった。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カリス=スズキ,セヴァン 1979年生まれ。カナダ在住、日系4世。幼いときに両親と訪れたアマゾンへの旅がきっかけで、9歳のときにECOという環境学習グループを立ち上げる。1992年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロでの「地球環境サミット」へ参加。NGOブースでのねばり強いアピール活動が実を結び、サミット全体会で「子ども代表」としてスピーチするチャンスを獲得。12歳にして大人を圧倒させた感動的なスピーチは、「リオの伝説のスピーチ」として、世界中で紹介。「地球環境サミット」以降、世界中の学校や企業、国際会議やミーティングに招かれ活動、1993年に「グローバル500賞」を受賞したほか、1997〜2001年にかけては「国連地球憲章」を作る作業に青年代表として携わった。2002年、米国イエール大学卒業と同時に、NGO「スカイフィッシュ・プロジェクト」を立ち上げる。最初に取り組んだ「ROR(責任の認識)」プロジェクトでは、国際的なキャンペーンを展開。日本のNGOに招かれて来日し、大きな反響を巻き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ