検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

脱・持ち家神話のすすめ <住む>ための哲学を求めて  平凡社新書  

著者名 山下 和之/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011705152365/ヤ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 9013256756365/ヤ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
365.3 365.3
住宅問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300047342
書誌種別 図書
書名 脱・持ち家神話のすすめ <住む>ための哲学を求めて  平凡社新書  
書名ヨミ ダツ モチイエ シンワ ノ ススメ 
著者名 山下 和之/著
著者名ヨミ ヤマシタ カズユキ
出版者 平凡社
出版年月 2003.6
ページ数 230p
大きさ 18cm
分類記号 365.3
分類記号 365.3
ISBN 4-582-85188-6
件名 住宅問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人の持ち家志向は強い。戦後の高度成長、列島改造、バブルによって形成された「土地神話」に乗って、庶民にも根づいた「持ち家神話」。しかし、今こそ立ち止まって考えてみよう、本当にあなたにふさわしい住まいとは何かを。「住む」とはどういうことなのかを。「交換価値」偏重から「居住価値」重視への転換へ、よりよい生き方を実現する住まいのあり方を考える。
(他の紹介)目次 序章 持ち家神話、戦後三〇年の幻
第1章 歴史からみる日本人と不動産
第2章 なぜこんなに持ち家志向が強まったのか
第3章 欧米先進国における「マイホーム」
第4章 マンションブームと懲りない日本人
第5章 日本人にとって「家」とは何だったのか
第6章 新しい「持ち家神話」の確立を目指して
(他の紹介)著者紹介 山下 和之
 1952年生まれ。同志社大学卒業。編集制作会社勤務を経て、86年フリーに。(株)山下事務所を設立し、主に住宅・不動産分野で専門誌や単行本の取材・執筆に携わるほか、講演活動などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。