検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

愛されて育った子は親を忘れない 子どもの自立と学力に迫る    

著者名 坂本 光男/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116384132379.9/サ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410046540379/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3410266336379/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300046789
書誌種別 図書
書名 愛されて育った子は親を忘れない 子どもの自立と学力に迫る    
書名ヨミ アイサレテ ソダッタ コ ワ オヤ オ ワスレナイ 
著者名 坂本 光男/著
著者名ヨミ サカモト ミツオ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2003.6
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-87699-758-6
内容紹介 子どもの自立と学力のために、どのように愛を伝えたらいいのか。子育て不安の時代の親に向けて、長年にわたって蓄積された著者の思いを書き綴った「子育て論」総集編。
著者紹介 1929年埼玉県生まれ。中央大学法学部卒業。教師を経て、現在、日本生活指導研究所所長、全国生活指導研究協議会会員。著書に「先生ひとりぼっちにならないで」など。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どうつくる?親と子どものいい関係。豊かな教師体験(小・中・高・大)と数多い父母懇談会から生まれた“坂本光男の子育て論”総集編。
(他の紹介)目次 1 愛があってこそ子は育つ
2 親の愛・子育ての原点
3 安心できる心の居場所を
4 対話で信頼と希望を
5 自立をうながす愛―自立へのステップ・育てる力
6 わが子の学力・親にできること
7 子どもの問題行動と進路への対しかた
8 親と教師が共同してこそ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。