検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

瞬間の君臨 リアルタイム世界の構造と人間社会の行方    

著者名 ポール・ヴィリリオ/[著]   土屋 進/訳
出版者 新評論
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116515412007.3/ビ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
007.3 007.3
情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044085
書誌種別 図書
書名 瞬間の君臨 リアルタイム世界の構造と人間社会の行方    
書名ヨミ シュンカン ノ クンリン 
著者名 ポール・ヴィリリオ/[著]
著者名ヨミ ポール ヴィリリオ
著者名 土屋 進/訳
著者名ヨミ ツチヤ ススム
出版者 新評論
出版年月 2003.6
ページ数 234p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-7948-0598-5
内容紹介 グローバル化とは、複数の地理的空間を瞬時に結ぶ新しい情報技術を介して、人々が旧来の遠近法に代わる新たな知覚空間を受容するプロセスである-。仮想空間が実体化する物理的根拠に迫り、権力との関係を読み解く。
著者紹介 1932年パリ生まれ。思想家。フランス建築批評大賞を受賞した他、現在は建築大学の学長でもある。著書に「速度と政治-地政学から時政学へ」「情報化爆弾」など。
件名 情報と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 しばしば語られるグローバル化とは、複数の地理的空間を瞬時に結ぶ新しい情報技術を介して、人々が、旧来の遠近法に代わる新たな知覚空間を受容するプロセスであると言えるだろう。問題は、グローバル化がもたらす「知覚空間」の再編プロセスに、権力が介入し、全く新しい「知覚の政治学」を生み出している点にある。本書では、このことを鋭く抉り出した。
(他の紹介)目次 第1章 間接的な光(「間接照明」の時代
リアルタイムが生み出す遠隔存在 ほか)
第2章 最後の乗り物(「動かない乗り物」―オーディオ・ヴィジュエル
目的地がやって来る旅行―私たちは皆、あらゆる所に住むようになる ほか)
第3章 運動光学(アインシュタインの「視点」概念と最先端の素粒子理論
新たな時空―一〇億分の一秒は一五〇億年のようであり… ほか)
第4章 環境コントロール(「リアルタイム」の外観移送
「視覚機械」の君臨 ほか)
第5章 極の不動(大地という空間基軸の崩壊
「ゼロ時間」―持続時間の崩壊 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヴィリリオ,ポール
 1932年パリ生まれ。現代の最先端の思想家。建築家として、1960年代に「不均衡」を建築に取り入れ、現代建築の刷新を図る。「外と内」との分離や、居住空間の静態化をもたらす近代建築に対し、「oblique(斜め)」の空間を作り出し、「動き」を促す新しい空間設計を推進。フランス建築批評大賞を受賞したほか、建築大学の学長を務める。「68年5月」には活動家として積極的に関与し、オデオン劇場の占拠に加わる。空間設計の専門家として出発した彼は、「空間が壊れている」現実に直面し、それを「速度」という概念から説き明かしていく。そしてコミュニケーション社会という「光の速度」に到達した今日、「現実」がどのように再編成されるのかを、メディア、美術、文化、技術など幅広い文明批評の観点から解明している。また2002年の年末から2003年の3月まで、現代美術の殿堂、カルチェ財団現代美術館(パリ)で、「Ce qui arrive/Unknown quantity(起きること〔ラテン語で「事故」のこと〕・未知数)」という展覧会を企画し、現代文明の中で隠されていた部分に光を当て直している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 進
 中央大学ほか非常勤講師。現代社会、文化、思想に幅広い関心を抱く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。