蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116253493 | 289.1/ホ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001748928 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第一高射特科団史 昭和55年度 |
書名ヨミ |
ダイイチ コウシャ トッカダンシ |
出版者 |
第一高射特科団
|
出版年月 |
[1980] |
ページ数 |
94p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
396.2
|
分類記号 |
396.2
|
内容紹介 |
第一高射特科団歌、団の主要な訓練・行事、業務の概要、れい下部隊の概要、第一高射特科団職位組織図、幹部異動状況・停年退官者 等。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わが国の対米外交を切啓いた幕末老中首座・佐倉藩主、堀田正睦の実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
堀田家の祖たち 佐倉藩主となり、藩政改革を達成 老中を三年で辞任、藩政に戻り財政と士風を改める 佐藤泰然と佐倉順天堂 在藩中の内外政治情勢 老中再任、外国事務取扱となる 堀田外交の展開とその用兵 ハリス出府問題と入府への対応 ハリス、将軍に謁し、大統領親書を呈す 日米修好通商条約交渉 安政五年正月、波瀾の破局を迎える 条約勅許の失敗と将軍継嗣問題 堀田の帰府と井伊大老の出現 堀田と井伊の友情 日米修好通商条約調印と、堀田正睦の死まで |
(他の紹介)著者紹介 |
土居 良三 1921年(大正10)、東京生まれ。1944年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。43年、在学中応召、横須賀第二海兵団入団。44年、海軍経理学校卒(短現11期)。45年、復員。1950年〜68年、片倉工業株式会社勤務。68年〜91年、株式会社テキスタイル・コンサルティング代表取締役。主著書に『咸臨丸海を渡る』(未来社、第六回和辻哲郎文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ