検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツ・ブランド ナイキは私たちをどう変えたのか?    

著者名 松田 義幸/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116439993589.7/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
589.75 589.75

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300027556
書誌種別 図書
書名 スポーツ・ブランド ナイキは私たちをどう変えたのか?    
書名ヨミ スポーツ ブランド 
著者名 松田 義幸/著
著者名ヨミ マツダ ヨシユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.4
ページ数 275p
大きさ 20cm
分類記号 589.75
分類記号 589.75
ISBN 4-12-003386-4
内容紹介 ナイキはいかにして今日の地位を築いたのか、そして用具・用品だけでなくスポーツの価値を創造する企業であると評される背後に、どのような経営戦略があったのか。ナイキの理念と思想を解剖する。
著者紹介 1939年山形県生まれ。東京教育大学卒業(教育社会学)。現在、実践女子大学教授。エンゼル財団理事、イギリス国学協会理事長。著書に「現代余暇の社会学」「スポーツ産業論」ほか。
件名 ナイキ
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 “just do it”のメッセージに込められたナイキの理念と思想とは?脱工業化社会における「ブランド力」を徹底検証。
(他の紹介)目次 第1章 起業家フィル・ナイトの反骨精神
第2章 危機を好機に変える経営革新
第3章 スポーツを芸術に変えたCM
第4章 愛と情熱を引き出すブランド力
第5章 国連のコフィ・アナン事務総長の「助け船」
第6章 「楽しみ」価値創造のビジネス・モデル
第7章 「新しい人間、新しい社会」の基本課題
(他の紹介)著者紹介 松田 義幸
 1939年山形県生まれ。東京教育大学卒業(教育社会学)。日経広告研究所研究員、余暇開発センター非常勤研究主幹、筑波大学助教授、同大学大学院客員教授等を経て、現在、実践女子大学教授、財団法人エンゼル財団理事、イギリス国学協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。