検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ホントの話 誰も語らなかった現代社会学<全十八講>  小学館文庫  

著者名 呉 智英/著
出版者 小学館
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012474388304/ク/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

呉 智英
2003
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300026963
書誌種別 図書
書名 ホントの話 誰も語らなかった現代社会学<全十八講>  小学館文庫  
書名ヨミ ホント ノ ハナシ 
著者名 呉 智英/著
著者名ヨミ クレ トモフサ
出版者 小学館
出版年月 2003.5
ページ数 243p
大きさ 16cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-09-405581-9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「真実は快いものとは限らない。むしろ恐ろしく、不快なことの方が多い」…現代ニッポンの思想・言論空間の歪みを、ご存じゴチエイ先生が袈裟斬りにする、眼からウロコの現代社会学十八講。「支那を『支那』と呼んで何が差別なのか」、「死刑は廃止して『仇討ち』を復活せよ」、「『動物愛護運動』のグロテスク」、「『第三国人』発言のどこが差別か」など、人権、民主主義、ナショナリズム、民族差別、教育、マスコミなどに横たわるタブーの数々に真っ向から挑戦状を叩きつける。
(他の紹介)目次 人権と民主主義について(人権思想という血塗られた宗教
死刑が封じ込めた復讐権こそ基本的人権ではないか ほか)
ナショナリズムについて(愛国史観にも自虐史観にも与しない「正しい戦争教育」
「個人か国家か」の不毛な選択を超えた「職業意識」 ほか)
民族差別について(特別鼎談 在日朝鮮人と参政権(李英和
鄭大均)
支那を「支那」と呼んで何が差別なのか ほか)
現代人の愛について(「猫至上主義者」のグロテスクな純粋
愛のイデオロギーに縛られた現代人はエロスをもて余す ほか)
教育とマスコミについて(教師とは「知識と訓練」を売るショーバイ人である
ジャーナリストにも売春帰にも「商業道徳」を ほか)
(他の紹介)著者紹介 呉 智英
 1946年愛知県出身。早稲田大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。