検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心を開く瞑想レッスン     

著者名 井上 ウィマラ/著
出版者 大法輪閣
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116223355180.4/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300026761
書誌種別 図書
書名 心を開く瞑想レッスン     
書名ヨミ ココロ オ ヒラク メイソウ レッスン 
著者名 井上 ウィマラ/著
著者名ヨミ イノウエ ウィマラ
出版者 大法輪閣
出版年月 2003.4
ページ数 341p
大きさ 19cm
分類記号 180.4
分類記号 180.4
ISBN 4-8046-1194-0
内容紹介 瞑想と医療や教育、そして子育てとの接点を探る著者が説く、これからの瞑想の可能性とは-。アジアや欧米での瞑想体験を基に、気鋭の仏教セラピストが語る! 人生の様々な場面での生き方についての70のレッスン法。
著者紹介 1959年山梨県生まれ。京都大学文学部哲学科宗教学専攻中退。ビルマで出家し瞑想指導などにあたったが還俗。宗教の枠を超えて瞑想を医療等の現場に生かす方法を模索中。
件名 仏教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新しい自分に「気づく」。分かち合う喜びに「気づく」。受け入れ、理解し、感謝し合える生き方への道!癒しの瞑想エクササイズ70。
(他の紹介)目次 序章 瞑想への旅路
第1章 瞑想とは何か?
第2章 ヴィパッサナー瞑想について
第3章 映し合う世界
第4章 ありのままに見つめる
第5章 苦しみの意味
第6章 障害物から学ぶ
第7章 中道から思いやりへ
第8章 分かち合いと傾聴
第9章 生と死
第10章 私というコンステレーション
第11章 体験談
(他の紹介)著者紹介 井上 ウィマラ
 1959年山梨県に生まれる。京都大学文学部哲学科宗教学専攻中退。曹洞宗で出家し道元禅を学ぶ。縁を得てビルマに渡り88年テーラワーダ仏教にて出家、ヴィパッサナー瞑想、パーリ経典とその解釈学、アビダルマ仏教心理学などを学ぶ。タイ、スリランカ、イギリスを巡礼して91年に帰国後、経典の翻訳に関わる。93年よりカナダ、イギリス、アメリカにて布教と瞑想指導にあたる。97年マサチューセッツ州バリー仏教研究所の客員研究僧を最後に還俗。98年マサチューセッツ大学医学部でのストレス・リダクションプログラムのインターンシップを特待生として研修後帰国。宗教の枠を超えて瞑想を医療や教育、福祉の現場に手渡す方法を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。