蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119555621 | 778.2/ト/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランソワ・トリュフォー 山田 宏一 蓮實 重彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000866716 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
トリュフォー最後のインタビュー |
| 書名ヨミ |
トリュフォー サイゴ ノ インタビュー |
| 著者名 |
フランソワ・トリュフォー/[述]
|
| 著者名ヨミ |
フランソワ トリュフォー |
| 著者名 |
山田 宏一/著 |
| 著者名ヨミ |
ヤマダ コウイチ |
| 著者名 |
蓮實 重彦/著 |
| 著者名ヨミ |
ハスミ シゲヒコ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2014.10 |
| ページ数 |
589p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
778.235
|
| 分類記号 |
778.235
|
| ISBN |
4-582-28260-3 |
| 内容紹介 |
映画はいかにしてつくられるか? 多彩なエピソードをまじえつつ、その理論と実践をふたりの映画狂の質問に答えて、トリュフォーが語りつくす。没後30年を記念したインタビュー集。見返しに写真あり。 |
| 著者紹介 |
1932〜84年。パリ生まれ。映画監督。 |
| 個人件名 |
Truffaut François |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ロシア正教一千年の歴史のなかで伝統として蓄積され、今なおその底流に生き続けている思想とはなにか。ビザンチン、ヨーロッパ、ロシアの豊富な原資料を渉猟し、それらと対話することで、ロシアの思想の本質に迫る―。 |
| (他の紹介)目次 |
序 ロシア哲学の基層としての宗教思想 第1章 根茎―十一世紀から十六世紀まで(三位一体および受肉のドグマの展開 修道のかたちに見られるロシア宗教思想のダイナミズム) 第2章 アンチノミイ―十七世紀(十七世紀ロシアの宗教思想をどのようにとらえるか ロシアとヨーロッパ 信仰と理性) 第3章 変と不変―十八世紀(十八世紀ロシアの宗教思想をどのようにとらえるか 十七世紀の継承とその断絶 カエサルの国と神の国) |
内容細目表
前のページへ