蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116452293 | 762.1/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300020440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピアニストの休日 |
書名ヨミ |
ピアニスト ノ キュウジツ |
著者名 |
宮沢 明子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ メイコ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
ショパン
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.1
|
分類記号 |
762.1
|
ISBN |
4-88364-163-5 |
内容紹介 |
音楽一家の一人娘に生まれ、2歳8カ月からピアノを弾き始めた著者が、ピアニストとして活躍する一方、雑誌や新聞等に執筆したエッセイを一冊にまとめたもの。大和書房1980年初版の改訂版。 |
個人件名 |
宮沢 明子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私のピアノ日記(運命的だったピアノとの出会い コンクールへの挑戦 留学の思い出 ほか) 第2章 きこえる音、きこえない音(ピアノとの対話 こころあるド・レ・ミ 私のショパン演奏論 ほか) 第3章 ピアニストをめざすあなたへ(大切にしたいもの 長い終りのない道 留学するということ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮沢 明子 教会でオルガンを弾く祖母から、ピアニストだった母に才能が受けつがれ、すでに2歳8カ月からその母のひざでピアノを弾き始める。1955年全日本学生音楽コンクール(毎日新聞社・NHK主催)で全国第1位および文部大臣賞受賞。桐朋学園音楽科で研鑽を積み、1957、58、59年と毎日音楽コンクールに連続入選。1961年渡米。エール大学音楽部およびジュリアード音楽院で学ぶ。1963年ジュネーブ国際コンクール1位なしの2位入賞。1964年ニューヨーク市にて故・ケネディ大統領追悼コンサートにソリストとして選ばれる。同年10月、ヴィオッティ国際コンクール金賞1席となる。1965年3月帰国後初のリサイタルを日比谷公会堂で行う。以後ヨーロッパはもとより日本全国くまなく演奏活動を行う。1978〜79年NHK教育テレビ「ピアノのおけいこ」で好評を博す。1991年4月サントリーホールにおけるモーツァルト没後200年記念リサイタルが大好評を博す。1991〜2003年ヨーロッパと日本の間を数回往復し、全国各地でリサイタル、オーケストラとの公演、テレビ、ラジオ出演など多彩な活躍をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ