検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築設計資料  90  診療所 

著者名 建築思潮研究所/編
出版者 建築資料研究社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116209487525.1/ケ/90書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築思潮研究所
2003
525.1 525.1
建築設計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300017824
書誌種別 図書
書名 建築設計資料  90  診療所 
書名ヨミ ケンチク セッケイ シリョウ 
著者名 建築思潮研究所/編
著者名ヨミ ケンチク シチョウ ケンキュウジョ
出版者 建築資料研究社
出版年月 2003.3
ページ数 208p
大きさ 30cm
分類記号 525.1
分類記号 525.1
ISBN 4-87460-783-7
内容紹介 日本の現代建築を主用途別に分類し、立地、規模、社会性、造形など、さまざまな面を考慮して、その代表作を紹介するシリーズ。90号は、18軒の診療所の実例をあげ、設計者の考えを述べると共に各部詳細の写真と図面を掲載。
件名 建築設計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「患者さんが気持ちよく過ごせる空間をいかにつくるか」が診療所づくりの基本である。本書ではこの基本の考えを、どのように建物に表現したかを見てもらいたい。まず1章では、医療空間に対する設計者の考えを述べ、2章はその考え方がどのように実現されたかを18軒の実例をあげて説明している。3章では診療所各部詳細の写真と図面を通して、診療所全体をまとめ上げるための部分の重要性を理解してほしい。最後は著者らがたずさわった診療所の全リストである。
(他の紹介)目次 1章 やすらぎの医療空間をめざして
2章 作例18題(三角形のシンプルプラン 森口整形外科
住宅が診療所の背景になる 田上整形外科
都市の成長とともに変化する 外科・整形外科→外科・整形外科・小児科浅野医院、内科・小児科→内科岡村医院
天空の星のごとく、地元にきらめく癒しの空間 小児科・内科・他山陽クリニック ほか)
3章 部分詳細(アクセスと外観―周囲との調和と景観への寄与
アプローチと玄関ポーチ―自然に玄関に導く工夫
玄関と風除室―下足の処理とバリアフリー
待合室―癒しの空間の始まり ほか)
(他の紹介)著者紹介 木原 千利
 1940大阪府生まれ。1972木原千利建築設計事務所設立。1995木原千利設計工房株式会社に改称。2002関西大学工学部建築学科非常勤講師。受賞1989第35回大阪建築コンクール特選:MUKOUYAMA HOUSE。1989第5回日本建築士会連合会賞:MUKOUYAMA HOUSE。1991第2回姫路市都市景観賞:沢田・菊井法律事務所。1993第2回関西建築家大賞:路地裏の家 双葉の家 懐風荘。1994第3回姫路市都市景観賞:浜中製鎖工業網干工場研究所棟。19971997年度日本建築学会作品選奨:懐風荘。1997第3回豊中市都市デザイン賞:飾り段のある家。1998平成10年度茨木市都市景観奨励賞:鈴木産婦人科。1999平成11年度和歌山県ふるさと建築景観賞:宮本眼科クリニック。2001第11回甍賞瓦屋根設計実施例コンクール佳作:楊梅荘。2002一宮市まちづくり建築賞:つかはらレディースクリニック(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 雅
 1968神戸女学院大学英文科卒業。1974London College of Furniture卒業。1975木原千利建築設計事務所入所、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。