検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

産業の再生と大都市 大阪産業の過去・現在・未来  MINERVA現代経済学叢書  

著者名 安井 国雄/編著   富沢 修身/編著   遠藤 宏一/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116174152602.1/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300007483
書誌種別 図書
書名 産業の再生と大都市 大阪産業の過去・現在・未来  MINERVA現代経済学叢書  
書名ヨミ サンギョウ ノ サイセイ ト ダイトシ 
著者名 安井 国雄/編著
著者名ヨミ ヤスイ クニオ
著者名 富沢 修身/編著
著者名ヨミ トミザワ オサミ
著者名 遠藤 宏一/編著
著者名ヨミ エンドウ ヒロイチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.1
ページ数 280p
大きさ 22cm
分類記号 602.163
分類記号 602.163
ISBN 4-623-03724-X
内容紹介 産業構造の転換とともに地盤沈下・ローカル化が進み、その地位が低下した大阪。大都市大阪の来歴から実態を把握し、新たな政策・産業の動向を踏まえ大阪再生のあり方を探る。
著者紹介 1945年生まれ。大阪市立大学大学院経営学研究科教授。商学博士。
件名 大阪府-産業、産業政策-大阪府
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦前から日本有数の商工業地帯であり、戦後重化学工業化の波に乗り、急速な大都市化を遂げた大阪。東京と比肩し「二眼レフ」構造を担ってきた大阪は今、産業構造の転換とともに「地盤沈下」「ローカル化」が進み、地方中枢都市と比肩されるまでその地位は変化した。本書は、大都市大阪の来歴から現在までの実態を把握し、その「特殊性」「固有性」を踏まえつつ、新たな政策・産業の動向を検証し、大阪再生のあり方を探る。
(他の紹介)目次 大阪問題と大阪の産業構造―その多層性・多様性・個性の視点から
第1部 大阪の産業構造と都市の変貌(戦後大阪産業の変遷―個別産業・業種の「盛衰」比較分析
大阪産業と地域開発・都市開発―繰り返された公共事業依存型の「間接的振興論」
大阪の交通と都市構造―産業振興策としての交通体系整備)
第2部 大阪の都市型産業の盛衰と展望(機械工業と産業集積の系譜―産業集積力の継承と基盤的技術の維持・発展
繊維産業―ファッション・ビジネス化
卸売業の「付加価値」化―グローバル競争下でどう実現するか ほか)
第3部 産業再生と産業政策の可能性(大阪の産業再生と地域産業政策―産業再生プログラムと中小企業
大都市自治体の産業政策―その政治的条件
大阪の都市政策と産業―関西版「内発的発展」モデルのリアリティ)
産業活動の資産としての都市―大都市の関係性資産と産業再生
(他の紹介)著者紹介 安井 国雄
 1945年生まれ。1968年神戸市外国語大学外国語学部卒業。大阪市立大学大学院経済学研究科を経て、現在、大阪市立大学大学院経営学研究科教授(商学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富沢 修身
 1954年生まれ。1979年京都大学経済学部卒業。東北大学大学院経済学研究科博士後期課程を経て、現在、大阪市立大学大学院経営学研究科教授(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 宏一
 1942年生まれ。1964年金沢大学法文学部卒業。大阪市立大学大学院経営学研究科を経て、現在、大阪市立大学大学院経営学研究科教授(商学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。