検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

くすりの文明誌     

著者名 水巻 中正/著
出版者 かんき出版
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118923291499/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336 336
会社実務

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000654213
書誌種別 図書
書名 くすりの文明誌     
書名ヨミ クスリ ノ ブンメイシ 
著者名 水巻 中正/著
著者名ヨミ ミズマキ チュウセイ
出版者 かんき出版
出版年月 1991.10
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 499.04
分類記号 499.04
ISBN 4-7612-5334-7
内容紹介 20世紀に入って薬はめざましく発達した。しかし、薬とは一体どういうものなのか、その歴史がどのように培われ、私たちの生活とかかわってきたのかについてはあまり知られていない。埋もれた薬の歴史を発掘し、薬の起源、文明に光をあてる。
件名 医薬品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ナレッジの意識化と言語化の促進ノウハウをもとに、社内LAN時代に対応した社内マニュアルの作り方、活用の仕方を述べる。
(他の紹介)目次 1編 社内マニュアルとは
2編 社内マニュアルの作り方
3編 業種・職種ごとのナレッジ共有のポイント
4編 推進のくふう
5編 事例紹介
6編 社内LANで共有するしくみ
(他の紹介)著者紹介 田中 直子
 Actfam人材開発研究所所長。1978年立教大学卒業後、トーヨーサッシ株式会社(現トステム(株))にて、専務秘書・能力開発センタースタッフとして勤務。退社後株式会社ヒューマンアカデミー企業教育センター設立。取締役コンサルタントとして企業内教育のコンサルティングを行う。1988年より現職。ほかに、信州大学経済学部客員講師・東京理科大学諏訪短期大学非常勤講師等を歴任。産業カウンセラー。日本産業カウンセリング学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 嘉和
 1961年神奈川県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。フリーライター、広告プロダクション勤務を経て、現在は、株式会社パルナス取締役ディレクター。企業PR誌およびPR用ホームページ制作のディレクションを担当。IT関連の記事制作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。