蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118339944 | R778.2/ハ/1 | 2階図書室 | 129A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アナと雪の女王うたのえほん : い…
講談社/編集
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
ミッキーののりものだいすき : 2…
講談社/編,斎藤…
プーさんときらきらぼし : 2歳か…
講談社/編,森 …
アナとエルサのフローズンジャーニー…
講談社/編
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
モアナと伝説の海2 : 2歳から
講談社/編,小宮…
残したい味・作り続けたい味 : 『…
講談社/編
業界…第25回(2024-2025)
講談社ビーシー/…
これが最後の仕事になる
講談社/編,小川…
ざんねんなのりもの事典
講談社ビーシー/…
ふたりソロキャンプのレシピブック
講談社/編,出端…
こうじのくるま
講談社/編
バス
講談社/編
きょうりゅう・こせいぶつ : 3〜…
講談社ビーシー/…
ミステリーツアー
青崎 有吾/著,…
3びきのこぶた : 2歳から
講談社/編,福川…
世界を変えた薬
講談社/編,船山…
はじめてのてつどうずかん : BC…
講談社ビーシー/…
月に移住!?宇宙開発物語
荒舩 良孝/文,…
ティンカー・ベルのたからさがし :…
講談社/編,小宮…
白雪姫 : 4〜7歳むけ
講談社/編,斎藤…
こども経済学 : 一生モノの教養が…
池上 彰/監修,…
ノーベル賞受賞者列伝
講談社/編,若林…
知らなかった!国旗のひみつ図鑑 :…
苅安 望/監修・…
ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス…
講談社/編
ウィッシュ : 2歳から
講談社/編,小宮…
物のかたち図鑑 : 大人もしらない…
講談社/編,形の…
噓をついたのは、初めてだった
講談社/編,青羽…
はじめてのクイズ図鑑乗りもの : …
講談社ビーシー/…
美女と野獣“魔法のものがたり”
講談社/編
ピーター・パン : 4〜7歳むけ
講談社/編,斎藤…
はじめてのクルマずかん : 0〜5…
講談社ビーシー/…
ボンボンアカデミー親子でたのしむど…
講談社/編
きのう何食べた?〜シロさんの簡単…3
講談社/編
ミステリースクール
円堂 都司昭/著…
美女と野獣 : 4〜7歳むけ
講談社/編,森 …
ミッキーマウス : WALT DI…
講談社/編
アラジン : 4〜7歳むけ
講談社/編,矢部…
東京ディズニーリゾートフォトガイド…
講談社/編集
カーズ : 4〜7歳むけ
講談社/編,森 …
ディズニーサブキャラクター700大…
講談社/編集
塔の上のラプンツェル : 4〜7歳…
講談社/編,駒田…
はたらくのりもの : 3〜6歳
講談社ビーシー/…
税金で買った本公式ファンブック :…
ずいの/原作,系…
リトル・マーメイド : 4〜7歳む…
講談社/編,森 …
リトル・マーメイドえほん アリエル…
講談社/編集
シンデレラ : 4〜7歳むけ
講談社/編,森 …
ライオン・キング : 4〜7歳むけ
講談社/編,森 …
アナと雪の女王 : 4〜7歳むけ
講談社/編,斎藤…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000309801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画百年史 写真記録 第1巻 |
書名ヨミ |
エイガ ヒャクネンシ |
著者名 |
筈見 恒夫/編著
|
著者名ヨミ |
ハズミ ツネオ |
出版者 |
日本ブックエース
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
104,102,102p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
778.2
|
分類記号 |
778.2
|
ISBN |
4-284-80082-2 |
内容紹介 |
「写真映画百年史」の第1巻〜補巻を底本とし、合冊復刻。豊富な写真と解説で、映画誕生からサイレント末期、トーキー初期、終戦後の混乱期までの映画百年の歴史をひもとく。 |
件名 |
映画-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医療現場では、相も変わらぬ医療ミス、カルテ改ざん、院内感染の続発、安楽死事件のどたばた…。現代医学、医療の抱える問題点は、さんざん議論されてきたにもかかわらず、同じ間違いを繰り返しているのはどうしてなのか。「誰のための医療なのか?」患者の立場に立って発想の転換をすれば、どこかに突破口が見つかるかもしれない。医療の見方、考え方のヒントを探すことを提案する本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ちょっとおかしい最近の医学情報(病気は、点でなく幅で考えたい 自然治癒力を実感してみる ほか) 第2章 気になる病院の医療事情(カルテはどんどん見せてしまおう もっと、医者と患者の対話をしよう ほか) 第3章 健康を求めすぎる不健康(不健康なぼくが「健康だ」と思うとき 健康三角形 ほか) 第4章 「ストレス治療」という勘違い(ストレス学との出会い ストレスは「しのぎ」の対象 ほか) 第5章 病院で苦しまずに死ぬための十ヵ条(大病院には入院せぬこと 「リビング・ウイル」を書こう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 明 1947年、広島県に生まれる。東京医科大学卒業。モントリオール大学国際ストレス研究所所員、神奈川県立病院内科医長を経て、1982年より執筆活動に入る。映画脚本、マンガ原作、映画評、書評、Web上エッセイなど幅広く活動。また最近では年間数ヵ月、水産庁マグロ調査船、訓練船にシップドクターとして乗船、太平洋、大西洋を漂っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ