検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

世界の故事・名言・ことわざ 知りたい言葉の由来を読む、知識を育む「なるほど!」百科  Multi book  

著者名 江川 卓/[ほか]著
出版者 自由国民社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012519761R388/セ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
2 9012702636R813/セ/参考図書1A参考資料貸出禁止在庫   ×
3 北区民2112475534R813/セ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
4 太平百合原2410162479R813/セ/図書室一般図書貸出禁止在庫   ×
5 ふしこ3211082874813//セ図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江川 卓
2003
813.4 813.4
故事熟語-辞典 ことわざ-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200014488
書誌種別 図書
書名 世界の故事・名言・ことわざ 知りたい言葉の由来を読む、知識を育む「なるほど!」百科  Multi book  
書名ヨミ セカイ ノ コジ メイゲン コトワザ 
著者名 江川 卓/[ほか]著
著者名ヨミ エガワ タク
版表示 改訂第5版
出版者 自由国民社
出版年月 2003.1
ページ数 45,942p 図版16p
大きさ 21cm
分類記号 813.4
分類記号 813.4
ISBN 4-426-15112-0
内容紹介 世界中の英知と文化をユニークなジャンルで編集した「ことば」の実用辞典。故事名言ことわざのほか、世界の宗教と神々、身近な動植物名、祭や暦のことばの由来などにも言及。2002年刊に次ぐ改訂第5版。
著者紹介 1927年東京都生まれ。ロシア文学者。著書に「謎とき『カラマーゾフの兄弟』」、訳書に「イワン・デニーソヴィチの一日」ほか多数。
件名 故事熟語-辞典、ことわざ-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 通常の古語辞典とは違い、項目方式で編集した故事・名言・ことわざ事典。世界の「歴史と文芸」「神話伝説」「宗教からの故事名言」にはじまり、身近な動植物・花言葉・星座・行事風習、さらに、世界のことわざを国別に編集。あやふやな言葉に関する知識を確かめたり、熟語や成句の由来を知りたいときには、絶対に便利する一冊。
(他の紹介)目次 歴史と文芸からの故事名言(中国の歴史から出たことば
中国の古典と詩歌から出たことば
日本の歴史と文芸から出たことば
西洋の歴史から出たことば
西洋の文芸から出たことば)
神話伝説からの故事名言(古代オリエントの神話伝説から出たことば
ギリシア・ロ−マの神話伝説から出たことば
北欧の神話伝説から出たことば
インドの神話伝説から出たことば
中国の神話伝説から出たことば
朝鮮の神話伝説から出たことば
日本の神話伝説から出たことば)
各国の宗教からの故事名言(キリスト教の聖書と歴史から出たことば
イスラム教とインドの宗教から出たことば
仏教の歴史と教典から出たことば)
古典のなかのWHO’S WHO(如来・観音・菩薩などの紳士録
日本の民間神・妖怪・変化などの紳士録)
暮らしの中の故事名言(生きている古語の由来
身近な動物の名前の由来
身近な植物の名前の由来
誕生石・花ことばと星座の由来
暦に出てくることばの由来
世界の地名と建造物のロマンス
世界の行事と風俗の由来
神社と郷土の祭の由来)
巻末特集 世界のことわざ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。