検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小学校アソビと造形教育 理論と実践    

著者名 河合 忠勝/編著
出版者 日本文教出版
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116141359375.7/カ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
375.72 375.72
美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200011218
書誌種別 図書
書名 小学校アソビと造形教育 理論と実践    
書名ヨミ ショウガッコウ アソビ ト ゾウケイ キョウイク 
著者名 河合 忠勝/編著
著者名ヨミ カワイ タダカツ
出版者 日本文教出版
出版年月 2002.12
ページ数 124p
大きさ 26cm
分類記号 375.72
分類記号 375.72
ISBN 4-536-40058-3
内容紹介 子どもたちが自分の目で見、自分の手で表す行為を通して、想像する楽しさやすばらしさを体全体で体験する指導をめざす。造形教育の基本的な考え方、アソビ心を持った造形指導、カリキュラムと指導計画、実践事例を解説。
件名 美術教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、一人ひとりの子どもたちが自分の目で見る、自分の頭で考える、自分の手で表す行為を通して、「もっといいこと考えた!」と新たな視点で発想し創造する楽しさや素晴らしさを、体全体で体験する指導をめざしたものである。
(他の紹介)目次 第1章 造形教育の基本的な考え方(子どもの造形的特性
子どもの造形感覚
子どものための造形教室)
第2章 アソビ心を持った造形指導(環境
題材開発)
第3章 カリキュラムと指導計画(カリキュラム
指導計画)
第4章 実践事例低学年
第5章 実践事例中学年
第6章 実践事例高学年


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。