蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114669096 | 914.6/ヒラ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kleinman Arthur 医療人類学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000253605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女の句読点 エッセイ集 |
書名ヨミ |
オンナ ノ クトウテン |
著者名 |
平松 伴子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラマツ トモコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1990.1 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ママとパパが楽しく遊んであげることで、赤ちゃんの知能はすくすくと発達するのです。簡単にできるいろいろな遊びを、180パターン紹介。 |
(他の紹介)目次 |
0〜18カ月・発達のめやす(0〜1カ月・「ほとんど一日中、眠っています」 1〜4カ月・「表情が豊かになってきます」 5〜8カ月・「好奇心や探究心が盛んになります」 9〜10カ月・「まわりの世界が広がってきます」 ほか) 発達段階別ふれあい遊び(ねんねの頃の遊び・0〜4カ月 おすわりの頃の遊び・5〜8カ月 ハイハイの頃の遊び・9〜10カ月 つかまり立ちの頃の遊び・11〜14カ月 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田島 啓子 日本女子体育大学体育学部幼児発達学専攻教授。北海道拓殖短期大学、日本女子体育短期大学保育科において長年、保育士、幼稚園教諭の養成に携わるとともに、乳幼児の発達をうながす母と子の遊びについて実践的に検討。特に、創造性発揮のための「物語づくり」活動について長年研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田島 信元 東京外国語大学外国語学部教育心理学研究室教授。人間科学博士。北海道大学教育学部附属乳幼児発達臨床センターで、研究のため10年間子どもの保育にあたる。日本及びアメリカ合衆国のさまざまな幼児教育プログラムを検討、長年乳幼児の発達についての研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ