蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
村の社会学 日本の伝統的な人づきあいに学ぶ ちくま新書
|
著者名 |
鳥越 皓之/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181188053 | 361.7/ト/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013285146 | 361/ト/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001744302 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鳥越 皓之/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ ヒロユキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07536-9 |
分類記号 |
361.76
|
分類記号 |
361.76
|
書名 |
村の社会学 日本の伝統的な人づきあいに学ぶ ちくま新書 |
書名ヨミ |
ムラ ノ シャカイガク |
副書名 |
日本の伝統的な人づきあいに学ぶ |
副書名ヨミ |
ニホン ノ デントウテキ ナ ヒトズキアイ ニ マナブ |
内容紹介 |
長い歴史の中で工夫を重ね、それぞれの風土に根ざした独自の生活パターンと人づきあいのあり方をかたちづくってきた日本の村々。そこに息づくさまざまな工夫をたどり、そのコミュニティの知恵を未来に活かす道筋をさぐる。 |
著者紹介 |
沖縄県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。大手前大学大学院比較文化研究科教授。早稲田大学名誉教授。著書に「琉球国の滅亡とハワイ移民」など。 |
件名1 |
村落
|
叢書名 |
ちくま新書 |
(他の紹介)著者紹介 |
オズボーン,メアリー・ポープ ノースカロライナ大学で演劇と比較宗教学を学んだ後、世界各地を旅し、児童雑誌の編集者などを経て児童小説家となる。以来、神話や伝承物語を中心に40作以上を発表し、数々の賞に輝いた。また、アメリカ作家協会の委員長を2期にわたって務めている。ニューヨーク市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 食野 雅子 国際基督教大学卒業後、サイマル出版会を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ