蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
自殺の危機とカウンセリング 自殺念慮への対応とディブリーフィング
|
| 著者名 |
下園 壮太/著
|
| 出版者 |
金剛出版
|
| 出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116124751 | 146.8/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013073179 | 146/シ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006200000901 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
自殺の危機とカウンセリング 自殺念慮への対応とディブリーフィング |
| 書名ヨミ |
ジサツ ノ キキ ト カウンセリング |
| 著者名 |
下園 壮太/著
|
| 著者名ヨミ |
シモゾノ ソウタ |
| 出版者 |
金剛出版
|
| 出版年月 |
2002.11 |
| ページ数 |
250p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
146.8
|
| 分類記号 |
146.8
|
| ISBN |
4-7724-0760-X |
| 内容紹介 |
心の問題で最大最後の不幸な結末、自殺。遺された人々へのグループワーク、アフターケアとして注目されているディブリーフィングについての実施方法やプロセスを解説。自殺を理解し、危機的状況に対処するための実践的臨床書。 |
| 件名 |
カウンセリング、自殺 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近年警察庁の報告によると、わが国の自殺者は、3万人を超え、これは交通事故死の3倍にのぼる。自殺は、心の問題において最大で最後の不幸な結末である。さらに自殺は当事者だけでなく周囲の人々の心にも大きな傷跡を遺す。著者はカウンセラーとしての豊富な経験を基に、自殺企図者へのカウンセリングはもとより、周囲の人々への援助、医師との連携、等、「自殺の危機介入」におけるカウンセラーの役割と対応の技術をわかりやすく紹介する。そして本書の大きな特徴は、遺された人々へのグループワーク、自殺のアフターケアとして最近注目されている、ディブリーフィング(debriefing)について実際の実施方法やプロセスを具体的に述べていることである。自殺を理解し、危機的状況に対処するための実践的臨床書である。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 自殺とは何か?(人は辛いことから逃げるために自殺するのではない 感情の原始プログラム ほか) 第2章 自殺念慮を持つ人、本人へのカウンセリング(自殺念慮への、対処の原則 「自殺の危機介入」におけるカウンセラーの役割と対応 ほか) 第3章 大切な人の自殺におびえる人へのカウンセリング(サポートの手順 危機介入以降の注意事項 ほか) 第4章 大切な人を自殺で失った人へのカウンセリング(大切な人を失った人に対しどのようなケアがあるか 衝撃的な事件の後の心理反応 ほか) 第5章 組織のリーダーにどのようなアドバイスをするか(何が組織にとって問題となるのか 組織のメンバーの感情 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
下園 壮太 1959年鹿児島県生まれ。防衛大学校卒業。筑波大学心理学系研修、指揮幕僚課程卒。防衛庁メンタルヘルス検討会委員。陸上自衛官、二等陸佐(防衛庁、陸上幕僚幹部人事部勤務メンタルヘルス担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ