検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

忘己利他  下   

著者名 長尾 三郎/著
出版者 講談社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116113549188.4/ナ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
188.42 188.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001379551
書誌種別 図書
書名 忘己利他  下   
書名ヨミ モウコ リタ 
著者名 長尾 三郎/著
著者名ヨミ ナガオ サブロウ
出版者 講談社
出版年月 2002.10
ページ数 461p
大きさ 20cm
分類記号 188.42
分類記号 188.42
ISBN 4-06-211541-7
内容紹介 明治・大正・昭和・平成という激動の20世紀を生き抜いた山田恵諦。天台座主として世界の宗教界に影響を及ぼし、各国への巡礼の旅を続けた「高徳の人」の生涯を描く。
著者紹介 1938年福島県生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科中退。ノンフィクション作家。未知の領域に挑戦した人間の生き様を描くことをライフワークとする。著書に「マッキンリーに死す」など。
個人件名 山田 恵諦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 比叡山は、法然、親鸞、日蓮、道元、栄西ら鎌倉仏教の祖師たちが学んだ「日本仏教の母山」という、日本仏教史上に誇る位置を占めている。その比叡山で天台座主として、「最澄の心」を再生させ、「忘己利他」の精神のもとに世界の各宗教界のトップたちを一同に集めた東洋の聖者・山田恵諦の人間ドラマ。
(他の紹介)目次 第6章 「悟り」への道(千日回峰行とは
回峰行の始祖 ほか)
第7章 戦後の比叡山(天皇の「人間宣言」
『菊と刀』にみる日本 ほか)
第8章 座主への道(座主への階段
叡南派と山田派 ほか)
第9章 終生の悲願(伝灯相承の儀式
「悟り」よりも「救い」 ほか)
第10章 比叡山宗教サミット(開創一二〇〇年に向けて
世界の宗教指導者の「アッシジの祈り」 ほか)
終章 「忘己利他」の人(昭和天皇崩御
「空飛ぶお座主」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 長尾 三郎
 1938年、福島県生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科中退。在学中より著述業に入り、現在、政治・社会問題・スポーツなど幅広く活躍中のノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。