検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

人生を豊かにするモノ   The new fifties  

著者名 玉村 豊男/著
出版者 講談社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011691973914/タ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513236777914/タ/図書室18,19一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6011685671914/タ/図書室20一般図書一般貸出在庫  
4 旭山公園通1210127302914/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玉村 豊男
2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001377998
書誌種別 図書
書名 人生を豊かにするモノ   The new fifties  
書名ヨミ ジンセイ オ ユタカ ニ スル モノ 
著者名 玉村 豊男/著
著者名ヨミ タマムラ トヨオ
出版者 講談社
出版年月 2002.10
ページ数 196p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-268378-4
内容紹介 人生それぞれの場面で幸せをくれたモノたち。同じ空間でともに暮らすモノたちは、どれもかけがえのない人と時間にまつわる物語を持っている。エッセイの達人が、モノに自らの人生を投影させて滋味深く描く。
著者紹介 1945年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。エッセイスト、画家。91年、長野県東部町に「ヴィラデスト」農園をスタート。著書に「パリ旅の雑学ノート」「田園の快楽」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人生それぞれの場面で幸せをくれたモノたち。同じ空間でともに暮らすモノたち。どれもが、かけがえのない人と時間にまつわる物語を持っている。エッセイの達人が、モノに自らの人生を投影させて滋味深く描く。
(他の紹介)目次 トラブル・ドール
ミラグロ
家族の肖像
絵日記帳と朱塗りの小膳
サボテンと酋長の杖
砂の器
ハスの葉の上のカエルとハスの花
少年の仏像
韓国の薬草箪笥と英国修道院の食卓
ゾウの置きもの
青い長椅子
レンブラントのパステル
ブリキの鞄と農夫のカゴ
雲南の汽鍋
サントノレのシノワズリ
台所の機関車
金属の把手と骨董屋の昼寝椅子
栓の抜けない白ワイン
暖炉の上の教会堂
ソドムの塩
(他の紹介)著者紹介 玉村 豊男
 1945年、東京生まれ。東京大学仏文科卒業。パリ大学言語研究所に留学。73年より文筆業。東京から軽井沢に移住後、87年、病気療養を機会に絵を描き始める。91年、長野県東部町に居を定め、「ヴィラデスト」農園をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。