検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なごや十話     

著者名 中日新聞社/編
出版者 中日新聞社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116095142291.5/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中日新聞社
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001374969
書誌種別 図書
書名 なごや十話     
書名ヨミ ナゴヤ トワ 
著者名 中日新聞社/編
著者名ヨミ チュウニチ シンブンシャ
出版者 中日新聞社
出版年月 2002.10
ページ数 253p
大きさ 22cm
分類記号 291.55
分類記号 291.55
ISBN 4-8062-0448-X
内容紹介 温暖な気候、海・川・陸からの豊かな収穫となりわい。東京と大阪の間という立地条件。名古屋はさまざまな好条件が重なり、繁栄を築いてきた。郷土ゆかりの著名人が思いを込めた愛・名古屋論。
件名 名古屋市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 名古屋ゆかりの執筆者が心を込めた清新な名古屋論。
(他の紹介)目次 梅原猛「経済力にふさわしい文化力を」
豊田章一郎「モノづくり・人づくり・国づくり」
城山三郎「快男児たち」
黒川紀章「名古屋地名考」
清水義範「名古屋人・名古屋弁」
花房孝典「守りたい名古屋伝統の味と文化」
井沢元彦「小説の題材としての名古屋」
黒川光弘「芸どころの光と影」
鈴木蔵「桃山茶陶」
矢頭純「新聞が伝えた名古屋の鼓動」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。