蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113823298 | 913.6/サエ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012454703 | 913.6/サエ/ | 図書室 | 07a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001367730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが屍は野に捨てよ 一遍遊行 |
書名ヨミ |
ワガ カバネ ワ ノ ニ ステヨ |
著者名 |
佐江 衆一/著
|
著者名ヨミ |
サエ シュウイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-10-309014-6 |
内容紹介 |
乱世に生れ、武家を捨て、愛欲に苦しみ、遊行の果てに時宗の開祖となった一遍。その捨てる心さえも捨てた境地に踏み入り、遊行先で没するまでの波瀾の生涯を描く長編小説。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。短篇「背」で新潮社同人雑誌賞を受け作家デビュー。五度芥川賞候補となる。「北の海明け」で新田次郎文学賞、「黄落」でドゥ・マゴ文学賞を受賞。 |
件名 |
一遍-小説 |
個人件名 |
一遍 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
時は鎌倉時代、武門の身を捨て、家族を離れ、十三歳にして出家した一遍。一度は武士に戻りながら再出家し、かつて妻であった超一房や娘の超二房をはじめ多くの僧尼を引き連れて、十六年間も遊行して歩く。断ち切れぬ男女の愛欲に苦しみ、亡き母の面影を慕い、求道とは何かに迷い、己と戦いながらの漂泊遊行で、踊念仏をひろめ時宗の開祖となった男。その捨てる心さえも捨てた境地に踏み入り、遊行先で没するまでの、波瀾の生涯を描く長編小説。 |
内容細目表
前のページへ