蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113855225 | KR913.6/オタ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001367335 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
小樽のべるず/著
|
| 著者名ヨミ |
オタル ノベルズ |
| 出版者 |
小樽 小樽のべるず刊行会
|
| 出版年月 |
2002.7 |
| ページ数 |
0209 |
| 大きさ |
19*13 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
招かれた街 |
| 書名ヨミ |
マネカレタ マチ |
| (他の紹介)内容紹介 |
処女詩集『道程』の刊行から、人々の哀切を呼び起こさずにはいられない愛の詩『智恵子抄』を経て、一躍、国民詩人の地位に着いた高村光太郎。彼の抒情ある詩は、最後は自然へと帰着する。高村光太郎の詩の遍歴を追って、その光芒を放つ詩的世界を俯瞰する一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
詩集『智恵子抄』より 詩集『道程』より 猛獣篇・造型詩篇 詩集『典型』より 拾遺詩篇(一九〇七〜二五年) 拾遺詩篇(一九二六〜三二年) 拾遺詩篇(一九三三〜五〇年) |
| (他の紹介)著者紹介 |
高村 光太郎 1883年、彫刻家・高村光雲の長男として東京に生まれる。1906年に欧米留学、美術・彫刻の他にボードレールらの詩を学ぶ。帰国後、美術評論、評伝で活躍。’14年、処女詩集『道程』で芸術院賞を受賞。’56年死去・享年73(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ