蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181211335 | 704/サ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001860092 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
フォークアート新生! 芸術の<原点>から<先端>へ |
| 書名ヨミ |
フォーク アート シンセイ |
| 著者名 |
笹井 祐子/著
|
| 著者名ヨミ |
ササイ ユウコ |
| 著者名 |
藤原 成一/著 |
| 著者名ヨミ |
フジワラ シゲカズ |
| 出版者 |
青弓社
|
| 出版年月 |
2024.5 |
| ページ数 |
213p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
704
|
| 分類記号 |
704
|
| ISBN |
4-7872-7464-9 |
| 内容紹介 |
フォークアートが、混迷するアート界を革新する! フォークアートの視点や文化を再評価して新たな魅力を提示。日本のフォークアートの歴史をたどり、多種多様なフォークアートの実践を紹介する。ワークショップ課題も掲載。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。同大学芸術学部美術学科教授、版画学会会員。 |
| 件名 |
芸術 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
飛行機の歴史にはじまり、機種やメカニズム、操縦法、航空力学、運航と航空管制に至るまで、ありとあらゆる飛行機の雑学が満載。これ一冊で、飛行機のすべてがわかる。 |
| (他の紹介)目次 |
1 空を飛ぶことへのあこがれと飛行機の歴史 2 セスナからコンコルドまで、こんなにある飛行機の種類 3 主翼、尾翼、補助翼、可変翼、飛行機のしくみの秘密 4 いったいどこまで速く飛べるのか、飛行機の性能の秘密 5 パイロットは体力勝負!?飛行機の操縦をめぐる雑学 6 どうして飛行機は空を飛ぶの?航空力学の雑学 7 飛行機の運航に関する雑学、実に泥臭い飛行機の運航 8 失敗の数だけパイロットは成長する、飛行訓練こぼれ話 |
| (他の紹介)著者紹介 |
白鳥 敬 1953年生まれ。成蹊大学文学部卒業。科学技術分野をフィールドとするサイエンスライター。日本国内で取得した自家用操縦士技能証明をもち、調布飛行場をベースとして飛んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ