検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

クジラまつり   クジラむかしむかし  

著者名 川村 たかし/文   赤羽 末吉/絵
出版者 BL出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010224481J/ク/絵本08A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 たかし 赤羽 末吉
2019
211 211
遺跡・遺物-北海道 遺跡・遺物-サハリン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001362442
書誌種別 図書
書名 クジラまつり   クジラむかしむかし  
書名ヨミ クジラマツリ 
著者名 川村 たかし/文
著者名ヨミ カワムラ タカシ
著者名 赤羽 末吉/絵
著者名ヨミ アカバ スエキチ
出版者 BL出版
出版年月 2019.3
ページ数 32p
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7764-0891-8
内容紹介 およそ400年前、紀伊国・太地では、クジラは村人たちが生きるための大切な糧だった。正月のクジラまつりの前日、シャチに襲われる親子クジラを助けようと、そうだゆうは仲間達と舟を出し…。観音開きのイラストページあり。
著者紹介 1931〜2010年。奈良県生まれ。梅花女子大学教授等を務めた。紫綬褒章、旭日小綬章受章。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オホーツク海をめぐる地域に展開したいくつかの古代文化の様相をめぐって、著者自らの調査の結果をふまえ、また日露の研究者の幾多の文献を渉猟し、研究に新たな展望を開く。前著『北方狩猟民の考古学』につづく、関係者必見の書。
(他の紹介)目次 序章 海獣狩猟文化としてのオホーツク文化
第1章 オホーツク文化の文化的位置
第2章 銛頭からみた海獣狩猟技術の確立過程
第3章 大陸文化の影響
第4章 鈴谷期の歴史的位置
終章 オホーツク文化の形成過程について
(他の紹介)著者紹介 前田 潮
 1942年生。東京都出身。1973年東京大学大学院博士課程修了。現在、筑波大学歴史・人類学系助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。