検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

全国介護ショップ情報 介護保険のレンタル事務所一覧付き 2000   

著者名 シルバー新報/編
出版者 環境新聞社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113693063R369.2/ゼ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
371 371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001242850
書誌種別 図書
書名 全国介護ショップ情報 介護保険のレンタル事務所一覧付き 2000   
書名ヨミ ゼンコク カイゴ ショップ ジョウホウ 
著者名 シルバー新報/編
著者名ヨミ シルバー シンポウ
出版者 環境新聞社
出版年月 2000.9
ページ数 472p
大きさ 26cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-905622-75-1
件名 高齢者福祉、福祉機器
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教育学を学ぶ者として、少しは「教育」をめぐる根本的な問題の所在を整理して世に問う必要があると思い立って、一九九五年『教育目的の比較文化的考察』を世に問うた。その書に対する批判を考え直し、そこで十分に考察できなかった諸点を整理して、したためたのが本書である。教育を成立させている根本的条件として「人間観」、「時間観」と「言葉観」の三つの視点を取り上げた。「時間」や「言葉」といった「人間」に関する基本的な概念にどれほど比較文化的な条件が関わっているかを考えてみた。
(他の紹介)目次 第1章 人間のあり方―比較考察の必要性(ヨーロッパ型「人間形成」と日本型「教育」
フランスと日本
「もの」を考えるフランス知識人の伝統)
第2章 教育の時間的条件―人間形成の「連続性」(人間形成を成り立たせている「行為の連続性」という条件
日本の「時間」―連続性の薄さ
ヨーロッパの「時間」―連続性の強さ
結論―ヨーロッパ生まれの人間形成論は日本に根付かない)
第3章 教育と言葉―教育の場での言葉の役割(言葉と自然)(ロゴスとしての言葉と雰囲気の中の言葉
言葉と場所
場所と自然と言葉と
結論―教育と人間形成)
(他の紹介)著者紹介 沼田 裕之
 1936年東京に生まれる。1959年東北大学教育学部教育学科卒業。1964年東北大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。1964〜1982年上野学園大学教師。1982〜2000年東北大学教育学部教師。2000年3月東北大学停年退官・東北大学名誉教授。2000年4月〜現在、鎌倉女子大学教師。1969年宗教学博士(ストラスブール大学)。1973年教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。