蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112133335 | 188.8/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000153735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本禅宗の成立 中世史研究選書 |
書名ヨミ |
ニホン ゼンシュウ ノ セイリツ |
著者名 |
船岡 誠/著
|
著者名ヨミ |
フナオカ マコト |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
259,11p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.82
|
分類記号 |
188.82
|
ISBN |
4-642-02649-5 |
件名 |
禅宗-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
家相は、古来より伝わる「家作りの統計学」。昔ながらの学問ですから、現代では無意味な部分があるのも当たり前。すべてを鵜呑みにするのも、全否定するのもナンセンスだ。大切なのは、現代でも意味のある点とそうでない点を区別して取り入れること。本書では、そのような趣旨にもとづき、家相・風水の真の意味を教える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 家相とはなにか? 1章 住まい選びに家相・風水を取り入れる 2章 家相のウソ・ホント(鬼門は現代でも大凶か? 表鬼門のお風呂は大凶、裏鬼門のお風呂も凶? トイレのドアを侮ることなかれ 必ずオーナーが死ぬスナック 階段は地獄の一丁目 ほか) 3章 どっちの家相ショー 終章 上級者向け〜おまけ解説編 |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 康寿 木造、プレハブ(トヨタホーム1992年全国第1位販売記録)など、200棟を超える建築実績を持つ。家づくりの過程で多くの施主が家相を気にすることをきっかけに、家相を本格的に研究。1995年、日本で初めて家相専門のサイトを立ち上げ、迷信と理に適う部分が混在する家相の解説をはじめた。現在、家相を専門としたインターネット家相診断の第一人者として、1万件を超える相談に答えるかたわら、ミサワインテリアスクール特別講座講師、昭和女子大学オープンカレッジ講師など、講演活動、営業戦略の社内教育も行っている。グラフィックソフトのベストセラー・メガソフト社「3Dマイホームデザイナー」(累計販売本数30万本)に搭載の、間取り診断機能・収納スペース診断を考案・監修し、日本最大ブロバイダー@nifty、トヨタ自動車Gazoo、All About Japanなど多くのwebサイトでも連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ