検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

手にとるように「おくのほそ道」がわかる本 芭蕉と日本を巡る旅に出よう!    

著者名 長尾 剛/著
出版者 かんき出版
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7313077260915/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長尾 剛
2002
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001362482
書誌種別 図書
書名 手にとるように「おくのほそ道」がわかる本 芭蕉と日本を巡る旅に出よう!    
書名ヨミ テ ニ トル ヨウニ オクノホソミチ ガ ワカル ホン 
著者名 長尾 剛/著
著者名ヨミ ナガオ タケシ
出版者 かんき出版
出版年月 2002.7
ページ数 234p
大きさ 21cm
分類記号 915.5
分類記号 915.5
ISBN 4-7612-6022-X
内容紹介 芭蕉と日本を巡る旅に出よう。江戸の隅田川を舟で旅立ってから美濃の大垣に到着するまで約5か月、全行程約600里! 豊富な図表と易しい解説文で原文を解読すると共に、芭蕉を巡る様々な謎に迫る。
著者紹介 1962年生まれ。ノンフィクション作家。おもに日本文学・日本思想史をテーマに活動。著書に「漱石のちょっといい言葉」「早わかり日本文学」「知のサムライたち」など。
件名 奥の細道
個人件名 松尾 芭蕉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸の隅田川を舟で旅立ってから美濃の大垣に到着するまで約5か月、全行程約600里に及ぶ大旅行。本書では、豊富な図表と易しい解説文で原文を解読すると共に、芭蕉を巡る様々な謎に迫る。
(他の紹介)目次 序章 芭蕉と『おくのほそ道』(芭蕉と俳諧の出会い
俳諧師としての芭蕉
宗匠としての暮らし
新たな俳諧を目指す隠遁生活
漂泊の俳人 ほか)
本章 芭蕉と歩く『おくのほそ道』の旅(漂泊の思い
旅立ち
草加
室の八島
仏五左衛門 ほか)
終章 『おくのほそ道』の歌枕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。